
同じ幼稚園でご近所の子供とママ友について。年長の息子がいます。子供…
同じ幼稚園でご近所の子供とママ友について。
年長の息子がいます。
子供同士は仲良しなのですが相手の子供とママ友に気になる点があります。
・こちらは飲み物やお菓子を出しているのに家に毎回手ぶらで来る、その子供はバクバクお菓子を食べる
・お邪魔します などを言わない
・ゲームを持ってきてうちの子にコントローラーを貸すことなく1人で遊ぶ
・おもちゃを投げたり無理矢理奪ったりする
・お菓子をソファで寝っ転がって食べてボロボロ落とす
・上記のことをママ友は特に注意することなくお喋りor携帯をいじる
子供同士は仲が良いので特に気にせず遊んでいましたが、相手のママが何も関与しないことに対してモヤモヤしてきました😭
家に遊びに来ているのに1人でゲームをして、うちの子は暇そうにしていることもあり、、
小学生になったら子供の遊びに口出しする機会も減るだろうし私が気にしすぎですかね💦
- はじめてのママリ🔰

しーあ
気にしすぎではないと思います(・_・;その場合、私も気になります。
でも、相手のママさんはそういうの気にしないタイプなのですね。多分悪気もなく、そういった認識がないので、私なら会わないかもしれないです。
先日、初めて年長の息子のママさんにお家来ない?と言われて初めて遊びにいきました!お昼を作ってくださるということでしたし、初めてのことだったので、みんなで食べる用のケーキと、そのお家用のアイスと、ママさんのお茶用に焼き菓子を少し持って行きました!お互いがいいよー気にしないでという関係になるまでは、何かしら用意する予定です。感覚が違う方とか別に遊ばなくていいかなーって思います。
向こうの子がひとりでゲームを始めたら、相手のママさんは、ひとりで遊ばないで2人で遊んだら?と声もかけてくれてました。それが普通の感覚かなと思ってます
コメント