生後3ヶ月の子どもの改名について悩んでいます。現在の名前に違和感があり、改名を考えていますが、長男や両親の反発が強く、迷っています。改名を進めるべきか悩んでいます。
生後3ヶ月の子の改名について悩んでます。
改名した方、気持ちを教えてください。
改名迷った方等も教えてください。
今の名前は一般的でランキングに入っているものです。
当初考えてた名前があったのですが、事情あり、使えなくなり、2週間ギリギリまで考えて何となく腑に落ちず、迷いながら出してしまいました。
生後2ヶ月くらいから元々あった候補(やはり一般的な名前)て「この名前にすれば良かった。」と思うようになり、改名についても調べ、司法書士にも相談済み、やるならその改名を得意としている司法書士に依頼し、1歳までくらいなら出来そうです。
ただ、我が家の長男(小1)の反発が凄く「新しい名前は嫌だ。今の名前がいい。僕が決めたんだ。(最終的にこれでいい?とは聞きました。)」と言ってて、私の実父母も「今の名前のほうがいい。もう決めたんだからあえて変える意味が分からない。」(ただ説得すれば多分、あなたたちが親だから。って感じだと思います)と言ってます。
年少の次男は「どっちでも良いんじゃない。」という感じ。
旦那は「今更だろ。どうしてもって言うなら自分で手続きして。」とのことです。(ただ私が本気なら家庭裁判所での発言はしてくれるようです。)
違和感をもったままこのままにするか、改名するか悩んで1ヶ月たってしまいました。
ズルズルしてると改名自体出来なくなります。
とにかく長男の反発が凄く、傷つけちゃいそう。でも違和感から抜け出せない。
ループです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
boys mama⸜❤︎⸝
何が違和感なのか理由によるかもです😭💦
はじめてのママリ🔰
私はもうすぐ2年になりますがまだ悩んでいます💦
お子様に反対されると辛いですね…
でもご主人が少しでも協力してくれそうなら早いうちに踏み切るのもアリだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
旦那は一時いいよ。って感じでしたが、長男が「イヤ〜。」と言うから「今のままでいいじゃん。」ってなってしまいました。。
変えたい理由は「今の名前が嫌だから。」ですか?「もっといい名前があったから。」ですか??- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私は今の名前に違和感があるからですね…
もっといい名前もあったかも、と思う人は結構いるみたいですよ!- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!違和感持ち始めると拭えないですよね。。
私は新しくしたい名前が「名字とのバランス」「上の子達との共通点」「誕生日花だった」等、後から色々気付いて。
候補に上がってたのになぜ気づかなったのかと後悔です。。
ただ新しくしたい名前の漢字と発音が、旦那はあまり好きでないなぁっと思ってたようで。。
本当難しいですよね。。- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人は今のお名前の方が好きなのですね!
お話をお伺いしていたら今のお名前もきっと素敵そうな気がします!
それでもママリさんの気持ちが晴れなければご主人に諦めず話すしかないですよね…- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
今の名前と新しくしたい名前でアンケートとったりするとほぼ僅差で今の名前の方がアンケートで勝つ感じなんです。
画数も子音も同じなんで、名前だけでいうと今の名前の方が一般的に人気だと思います。
ただ、新しくしたい名前もそこそこ人気でよく見かけてしまうため余計諦められず。
新しくしたい名前は、誕生花なのや名字と上の子達の共通点等に気付いてこだわってしまってから運命を感じてしまうのが。。辛い涙。
違和感は最近ですか?- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
第三者のアンケートでも上回ってた程素敵なお名前ならそのお名前を変えてしまっても後悔は無さそうですか?
でも、周りがどう褒めてくれても自分が納得出来ないと意味が無いというお気持ちはわかります。
違和感は生後すぐからずっとです💦- 10月1日
退会ユーザー
うちは年長くらいになってからかなり悩んで病みましたが、子供も周りも名前認識してるから諦めました🫠
一般的なお名前で読める漢字の組み合わせなら私なら変えないかもしれません💦
大人になって「顔と名前合ってない」っていう人はあまり居ないし、たくさん呼ぶうちに馴染んでくると思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
年長になってからというのはそれまでは良かったのでしょうか??
悩んだ理由とか差し支えなければ教えて頂きたいです。- 9月28日
-
退会ユーザー
それまで何の違和感もなく素敵な名前と思ってたんです。年長くらいのときに2人目妊娠したので、名付けについてネットを見ていたら娘の名前はシワシワネームとか、画数多くて一生大変だとか色々見てしまい🥲
そこから自信が無くなり罪悪感というか、もっと違う名前が良かったのではと思うようになりました💦
画数や色々気にして諦めた名前もあったため「あっちにしておけば…」みたいな後悔や、今更センスのよい名前を思いついたりして。
でも、もうどうしようもないし娘はこの名前に縁があったんだと毎日頑張って思おうとしてます。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ、全く心理状況同じ感じです。。
私も候補にしてたのに、その後外してしまって。今さらその名前の方が良い意味があること気付いて、なぜその時気付かなかったのかと後悔しまくってます。
そうですね。縁ですね。- 9月28日
-
退会ユーザー
名前は親の美的センスや文学センスを披露しなきゃいけないものではないです。
きょうだいや親の繋がりも別に必須ではないです。
投稿読んではじめに思ったのは、ギリギリまで悩んで今の名前を選んだのにはきっと何か理由があったはず。
家族全員が一旦は素敵な名前だねって大賛成したということが大事で、お子さんが物心ついてそれを聞いた時にきっと自分の名前を益々好きになるんじゃないかなと思いました🙂↕️
同じジャンルの漢字がその子だけ入ってなくても別に気にしなくて良いと思いますよ。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
おそらく「もう一つの名前だと名前負けしそう。」とマイナスな理由で今の名前にしたのもモヤモヤに繋がっていると思います。
私はしわしわネームと言われてる名前比較的好きなケースが多いですが、毎日、頑張って、思って、気持ちは晴れてきましたか?- 9月28日
-
退会ユーザー
分かります。私も名前負け気にしましたよ💦第一子なので色々気にしすぎて古風になりました。
娘はもう7歳なので、素敵な名前を思いついたとしても「それじゃない感」あります。名付けた名前に合う顔にもうなってるなって思います😌
公園や病院でごくたまに同じ名前の赤ちゃんが呼ばれていたり、同じ名前の美人な新人アナウンサーをテレビで見かけてたりして。
素敵だと思ってくれる人も一定数いるようだし、もうそれで良いかなと最近は思ってます。
ただ、ママリさんところは3ヶ月で、変えるなら確かに1日でも早い方がいいです。お子さんの顔を見てもう一つのお名前がバッチリ合いそうなら改名も良いと思います。家族会議ですね。
ママリさんの気持ちが晴れますように。- 9月28日
はじめてのママリ🔰
今の名前からなんで変えたいのかにもよりますが、違和感を持っているとのことで、その違和感は時間が解決しないですか?
育てているうちに、その子らしいなと思うことはないでしょうか?
生後3ヶ月とのことで本人がどう思うことは無さそうですが、、
(おおきくなって事実を知った時は複雑な思いをするかもですが)
ご家族が納得した上で変えるのはいいのかなと思います。
名前の変更手続き、病院など、あらゆるところで改名したと伝えないとなので色々と嫌な思いもするかもですが😢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
違和感は初めからあったのですが、周りに「変じゃない。慣れるよー。」と言われて締切ギリギリだったので提出したところ、違和感が取れなくて苦しんでる状態です。- 9月28日
ママリ
下の子の字画が悪いから改名した方がいいのでは?と義母に言われ、一瞬改名迷いました。
知り合いに字画が良くないからと改名したお父さんと、長男くん、次男くん親子がいますが、改名されたすぐに次男くんが交通事故で亡くなりました。
その子のお母さんが改名なんてしなければよかった。改名した方が幸せになれると思ったから改名したのにと言われてて、因果関係などはないと思いますが姓名占いとかありますし、悪い方向に変わってしまったら改名したから…と私は後悔しそうなのでしませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
それはお辛い経験された方がいるのですね。。
変化すると因果関係考えてしまいますよね。- 9月28日
はじめてのママリ🔰
今改名したとして、大きくなって長男から「実は最初は⚪︎⚪︎って名前だったんだよ」とか言われた時に「そっちが良かった…」ってならないかですね🤔
すでに2ヶ月で長男は愛着わいてるし、名前変えてもしばらくは「違う!ほんとはこっちだよ!」とかでごねそう…
ママさん以外は改名に消極的ですし、これを機に「そこまでして我を通すなんてめんどうな人」と色んな人に思われると思います。別に今の名前が変な名前でないなら良いのでは?と第三者目線では思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そのように周りも言うので、苦しんでて同じ立場になった方に階問頂きたく今回質問しました。- 9月28日
はじめてのママリ🔰
名前の悩みは辛いですよね😭
我が子の改名経験あります。
うちは改名してよかったです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
差し支えなければ、改名した理由、ご家族や周りの反応教えていただけませんか?- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
一般的な名前をつけたのですが、あまりよくない意味の言葉につながることが後からわかってしまい(名付け時には気付けなかった)、イメージがよくないため改名しました。
生後すぐだったこともあり、家族にも相談したところ、違和感のある名前を持ったままにするより、変えれるなら変えてあげた方がいい、と皆納得の上での改名でした。
周りにも伝えましたが、びっくりはされましたが、そうなんですね、◯◯ちゃん(新しい名前)ですね、と受け入れてもらっている感じです。
改名はなかなかあることじゃないし、我が家もかなり悩みましたが、本人のためにしたことなので、悔いはありません。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
私も違和感の元は名付けの時点で気づいてませんでした。
そして、今漢字も色々な読み方するので「全然変じゃない!」って何なら同世代にもいる名前です。
そのため前の名前を理由(変えるのは難しそうです。
御兄弟姉妹はいらっしゃいますか?
どのようにお話しされましたか?
司法書士に話したところ、本人に認識なく新しい名前で使っていて、周り(特に夫婦)も新しい名前で納得してるなら、もう新しい名前で過ごして、ラインのスクショや命名書と共に写した写真等で比較的簡単に変えられるとのことでした。ただ、時間が経つほど、名前を認識する人が増え、難しくなっていくのでやるなら今ということでした。(通称名で生活するなら生後3カ月なら生後半年位、でも5歳とかになると2年位かかる)- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
名付け時にそこまで気付けないことってありますよね😭
うちも普通にいる、ごくごく一般的な名前をつけたはずでしたが、選んだ漢字がよくなく、後からある界隈で卑猥なものにつながる言葉として使われてることがわかってしまいました。わかっていればつけなかったのにと後悔してしまいました。
うちは上の子が当時3歳でしたが、パパとママが考えて新しい名前で呼ぶことにしたよと説明しました。
特に混乱はなく、ずっと新しい名前で呼んでくれています。今4歳ですが、たまにふざける感じで前の名前で呼ぶことがあるので、記憶には残ってるよなと複雑な気持ちになることはあります。
うちは生後2ヶ月で改名申立てと同時に新しい名前を使い始め、生後3ヶ月で改名許可がおりました。0歳なら比較的許可がおりやすいみたいなので、もし行動されるお気持ちが固まっておられるなら早い方がいいと思います!- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
手続きに関しては「夫婦間の同意」さえ出来れば比較的早く出来るようで本当に仰るとおりです。
「新しい名前◯◯にしたい。」というのが、私の気持ちなのですが、長男が嫌がるため、旦那も協力的ではなくなってしまい「新しい名前◯◯もあんまり好きじゃない!」って感じです。
由来話しても「アホらし。」って感じに言われ。。
100日祝も過ぎてしまい、本当今の名前のままにするにしてま気持ちにも決着つけたいです。- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
改名理由に納得できるかどうかかなと思います。今の名前で問題がないなら、わざわざ変える必要ないよねってなってしまうと思います。数ヶ月とはいえ、思い入れもあるでしょうし。
我が家の場合は、ママリさんとは状況が違うかもしれないですが、主人は最初は名前は変えないの一点張りだったのですが、名前に悪いイメージがつきまとうことを理解してからは、改名した方がいいと納得してくれました。それからすぐ改名に動きました。
一度違和感を持ってしまったら、気になってしまって、早く名前を変えたいと思う気持ちはよくわかります。手続き的にも早い方がいいですし。
でも、ご主人の同意は必ず必要になるので、どうするのがお子さん本人や家族にとって最善なのかを、ご夫婦でよく話し合うしかないのかなと思います。- 10月2日
はじめてのママリ🔰
長男や赤ちゃんの気持ちを考えると、正直可哀想だと思いました。
周りは違和感を感じないのだから、少しずつ馴染んで来るのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
初めに私だけ違和感あって、そう言われてずーっと馴染めないままなので辛いので、実際にご経験した方に回答貰いたいと質問してみました。- 9月28日
はじめてのママリ🔰
皆様回答ありがとうございます。
色々なことはこの一ヶ月、家族の話し合いで言われてますので、実際に「改名した方」「改名に迷って折り合いつけた方」に気持ちをご回答頂きたいです。
宜しくお願いします。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。