
年少クラスで、行事や普段「みんなでこれやりましょう!」ということがで…
年少クラスで、行事や普段「みんなでこれやりましょう!」ということができないのは、年齢相応で済まされるんでしょうか?
今日もうちの子だけ先生の上にずっと嫌な顔して座っているし、みんなで練習する場面でも「やらない」と参加しませんでした。他の子は全員楽しそうにやっていました。
終わった瞬間から暴走が始まり、講師の片付けを妨害し続けました。
私は集団生活に難ありと思っていて、自分で発達相談室に相談に行き、療育を受けることになりました。
ですが、園に普段の様子をいつ聞いても「何も問題ない、3歳児の特徴です」で終わります。
正しく普段本人が困っていること、できていないことを情報提供していただかないと、療育にも活かせないのではと思っていますが、どうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ma
療育や、自治体の発達相談・検査の際に園訪問について言われなかったですか?
自治体によって違うかもですが💦
園の先生によっては細かく情報伝えてくれますが、分からないことも多く💦
市の園訪問を依頼して、普段の様子をみてもらい、問題あるのか、様子見でもいいのかなど教えてもらえました。
正直、年少だとまだまだそういう子もいるなぁと言う感じだと思いますが💦もし、園訪問などがあるなら、見てもらうのが一番わかるかなぁと感じます🤔
はじめてのママリ🔰
昨日初めて療育に通う話になりました。市の発達相談室です。
園訪問があれば、適切に評価されそうですね。次聞いてみます!
情報ありがとうございます😊
毎日問題行動を繰り返していて先生も見ているはずなのに、これは本当に年齢相応なのか、本当に半信半疑です。他の年少でここまで酷い子は見たことありません。
本当に本人のことを見てくれているのかとか、園として加配つけたくないから問題ないと言っているのかなど考えてしまってます😖