
小1の息子がテストで60点〜80点を取っており、他の子の成績が気になります。学研や公文を始めるべきか悩んでいます。
小学校のテスト、何点くらいとってきますか?
小1息子、2学期からちょこちょこテストが出るようになりました。
元々、物覚えが良くない・読解苦手な子で😓国語のテストは毎回漢字・読み方・読解問題をいくつか間違え、60点〜80点をとってきます。
それでも、予想していたよりは頑張れている印象なのですが、私の小学生時代を思い出すと、小学校のテストってかなり簡単で、基本90点〜100点をとれていた記憶があり💧
比べるのは良くないと思いつつ、他の子はどのくらいできているのかな?と気になり質問させていただきました。
ちょうど、学研や公文に興味があるようなので、始めようかな?まだ早いかな?と検討しているところでもあり…
(私が教えようとするとお互いにイライラしてしまうので、専門の方にお任せさせてもらおうかなと😓)
- かかお(6歳)

ままりん⭐️
私自身、教員で、昨年度は1年生の担任でした😊
テストは、基本的には1年生の問題は、100点取れる問題だとは思いますが、
・まず配点が大きい(国語だと1問20点とか💦)
・1年生なので、問題を良く読まずに早とちりして間違えるケースも多い
・1年生は全ての学習の基礎なので、文字の止め・はね・はらいもかなり厳しく採点するので、×になりやすい
というところはあると思います…!
賢い子でも、たまに80点くらい取ることはあるし、賢いんだけど少しウッカリさんな性格の子は、結構ケアレスミスしたりする印象あります😂
そしてうちの娘も今年1年生なんですが、ケアレスミスしたり、カタカナをド忘れしたり……なかなか100点難しいなーって感じです😅笑
まあでも、100点も良いけど、80点で、自分はどういうミスをする傾向があるんだろう?というのを親子で確認するのも、むしろ高学年になったときに活きてくるであろう良い勉強なのかなと思います😊別に小1の成績で人生決まるわけじゃないので…!
うちは学研とかは入れてなくて、家庭では私がかなりみっちり教えちゃってますが😅、外部委託の方が良さそうなら、学研や公文に通うのも、良いと思います☺️
1年生、学ぶことかなり多いので、正直、宿題だけでは家庭学習足りないと思います😭

ひかり
ケアレスミスが多く、一問落としてることが多いです。ひどい時は最後の一問解いていないこともあります💦
100点は5〜10枚に1枚くらいです😂
私も自分の記憶だと100点じゃないテストはほぼなかったと思います。その子の性格もあるかな〜と思っています。
コメント