
幼稚園の先生から、子供の言葉について相談がありました。た行が苦手で言葉を間違えて覚えているようです。お友達が聞き取れない言葉もあり、何度も同じ言葉を繰り返すことがあります。保健センターに相談すべきでしょうか。
幼稚園の先生から子供(5歳)の言葉について相談がありました。
言われた事↓
・た行が苦手っぽくて間違えて覚えてる言葉がある(〜でした を 〜でしさと覚えてるみたいな感じです)
・聞き取れない言葉がある(た行が苦手だから発音出来てないのか、間違えて言葉を覚えてるのかは分からない)
・私の子供の言葉でお友達が聞き取れない言葉があって何て?と何回聞かれても同じ言葉を繰り返す(先生的には間違えてる言葉を言い直せてないと言いたい感じでした)
聞き取れない言葉は確かにあるんですけど私的には特に気にしてませんでした😓
保健センターなどに相談行った方がいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
5歳で聞き取れない言葉での指摘は聞いた事ないので、園側から指摘されたなら言語相談した方がいいかと思います🤔💦

🥟
年中さんですか?年長さんですか?🤔
長男がずっと滑舌が悪く、私は3歳くらいからどこやかに相談してましたが、覚え間違え?みたいなのはなかったです💦
年中ともなればほとんどみんなちゃんと喋れるので、余計に我が子の滑舌の悪さが気になり言葉の教室に繋いで欲しかったですが、うちの市では年長まで様子見で💦
年中終わりにやっと申し込み許可降りて、年長の5月に言葉の教室に初めて行ったんですが、ちょうどその行き始める頃にちゃんと発音できるようになったので、言葉の教室でももう来なくて大丈夫よ😂😂て言われました!
何かできることがあるからしてあげた方がいいとは思います🥹
-
🥟
打ち間違えました💦何ができることがあるなら、と言いたかったです!
- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
年中です!
参考になります!
子供はよく喋るんですが早口でた行が苦手っぽいので聞き取れない言葉があるみたいです💦
本人が聞こえた音で言葉を覚えてるのか本来は「さ」の所を「た」と認識してて覚え間違いしてるようです…。
まず保健センターに相談したらいいんですかね⁇💦- 10時間前
-
🥟
園から声がかかったなら園に聞いてみてもいいかもです!
市によっても違うかもしれませんが、まず私は3歳の検診の時保健センターで相談したのですが、まだもう少し様子見ましょうって言われて、、
そこから年中のとき引越して、園の先生にも相談しましたがまだそんなに気にならないですと言われてしまったので、自分で保健センターに連絡してみてもらって、年長まで待ちましょうと言われた感じです🥹💦
れとで、だとら、の小さい子の言い間違いは結構あると思うのですが、さとたをもし覚え間違いしてるなら少し耳とかも気になりますね💦- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
まず園に聞いてみます!
実は私ももうすぐ引越す予定なんです💦次の園の先生にも相談しないとですね。
さとたは例えで言いました💦ややこしくてすみません。
先生には子供が書いた手紙で本来は違う文字なのに「だ」と書いていたと指摘されました。- 10時間前
-
🥟
例えだったんですね😂😂
うちの子はサ行が全然言えなくて、あそぼをあちょぼとか、〇〇してた、を〇〇ちてた、みたいな感じでほんと赤ちゃん言葉みたいで💦
それが年中の終わりでも何にも言われなかったので、園から声がかかったのなら滑舌というより何か気になったことがあるのかもですし、いい方向に動けるといいですね👌- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。先生は何か気になった事があるのかもしれないですね!
ママリさんのお話聞けて良かったです😌
話聞いて下さってありがとうございました。- 8時間前
はじめてのママリ🔰
5歳だと聞き取れない言葉ってないんですね😓
相談してみます!ありがとうございます‼︎