※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

年収600万で子供2人、専業主婦の妻がいます。3500万のローンは厳しいでしょうか。太陽光と蓄電池で月2万の光熱費節約が可能ですが、無謀でしょうか。車は一人一台必要な地域です。

年収600万で子供2人嫁専業
3500万のローンは厳しいと思いますか?

太陽光と蓄電池で毎月2万くらい光熱費を節約できるみたいですが...
流石に無謀ですか?車が1人一台必須の地域です

コメント

さあた

私なら厳しいです😥💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しいですよね😰2500万くらいで考えたほうがいいですかね

    • 9月26日
  • さあた

    さあた

    貯蓄があるようでしたら
    そこまで下げなくてもいいかなとは思います!
    あとはお子さんの習い事とかの教育関係などもあるので
    家計簿じゃないですけど、毎月のお金の動きをある程度計算してみると分かりやすいと思います!

    • 9月26日
deleted user

夫年収650万 子2人 私専業主婦
車二台
4000万ローン払ってます😂💦
ただうちは米が年2万(帰省代)で済む
夫の出張費用がかからない
(いない期間は食費光熱費が浮く)
趣味もなければブランド物にも興味無い
という感じで生きていくのにお金がかからないので
なんとかなってるかなーという感じです🫨
つまり生活水準によるので
普段の収支を書き出してみて
家賃との差額等払えるかどうか
確認してみるのがよいかと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもお米もらえます!
    ブランドに興味はないですが旅行は年1で行きたい...

    • 9月26日
deleted user

今どれだけ貯蓄があるかだと思います🤔お子さん小さい今が貯め時なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1500万ほどありますが車を買い換える予定です

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんとも言えないですが、旦那さんが今後も増える見込みないなら扶養内だと厳しいかなという印象です🤔子供が大きくなると一気に支出が増えます

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり堅実に考えた方がいいですよね💦旦那が三交代の為私が家事育児全てやるので扶養内パートで軽く働いていく予定です😭
    年功序列なので今後は増えますが確かに子供にもお金かかりますもんね
    高学年からやばいって聞きます

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

ゆくゆくは正社員でしっかり働くならいけると思います。ずっと扶養内や専業主婦のつもりなら厳しいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内で考えてます😭

    • 9月26日
となりのトモロ

厳しいと思います💦
貯蓄額が1000万くらいあって、今後ママリさんがパートするならありかなと思いますが😌
この物価高なので日々の生活も車の費用も値上がりしていくと思います😣
無理してローン組んでも、ローンと別で10 年後くらいに必要になる修繕費の積立はできますか?
固定資産税は長期優良住宅とかだと減免ありますが、それが終わると一気に上がります💦
あとは火災保険も高いですよ💦
あとは自治会費とかもあるでしょうし💦
専業のままだと旅行や外食とかも厳しいかなと思います😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金が1500万で今後は扶養内パート予定です。
    2500万の建売も悩んでて、でも2万光熱費浮くから太陽光付きの規格住宅がいいのか、でも金利上がりそうだから金利分でメンテナンスできそうだなと考えて安く収めたほうがいいのか永遠に悩んでます
    3500万の方は一条なのでメンテナンスはすくなそうです💦

    • 9月26日
  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    私も一条で建ててましたが、エコキュートって高額家電なのご存知ですか?高いと100万近くいきますよ💦あとはゴムパッキンの部分だったり、うちの場合は住宅地の法律で全面太陽光乗せられなかったので、太陽光乗ってない部分のメンテも必要💦あとはバルコニー、シロアリ対策、太陽光連動のエアコンなどなど細かな物あげたらたくさんあると思います😌
    ご自身の家電や車の買い替えも必要になっていくと思いますし😌

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え...一条って結構お金かかるんですか?!
    確かにエコキュート高いですよね
    営業さんにはタイル外壁だからメンテナンスが全然がかからないから良いよって言われて😭
    結構現実は違いますか?やはり夢みがちですかね💦
    車の買い替えまさに今考えてます😭
    私が住んでる地域は田舎の九州なので暖房費は寒冷地よりはかからないと思うのですが床暖房いいな〜とか魅せられてます💦

    • 9月26日
  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    タイルの家なのでそこはいいと思いますが、劣化するものはやはりメンテ必要になります。他のメーカーよりは安いと思いますが。シロアリ対策も一条で安くやれるはずですよ!
    我が家は8年で住み替えしてしまったのでメンテせずに終わりましたが。
    家を建てて終わりではないのでこればっかりは仕方ないですよね💦
    床暖房は電気のですか?オール電化にしますか?床暖房はかなりオススメです😂
    車も10年くらいで乗り換え考えると、しかも2台なのでかなり高いですよね💦うちも2台持ちだったので💦
    業者の人から聞いてて、エコキュートは家電の中で一番高い家電。でもだいたい最初は家のローンに入ってるからそんな高いって知らなくて、買い替える時に衝撃受ける人が多い。しかもコロナ禍の時は入荷設置が時間かかっていたから最悪、その間お湯使えないと言ってました💦
    なので完全に壊れる前に買い替えした方がいいかなと思います。あとは私も知らなかったのですが、エコキュートも年1くらい自分でやるメンテあります💦我が家も6年くらい住んでから発覚しましたが、新興住宅地地の為、水道管系も全て新しい地域だったので全然問題なかったです😊

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担当にはメンテナンスが安いから数十年後はトントンになるとは言われたのですがホント?って感じです。たしか外壁が700万くらい違ってくると🫢
    親戚が不動産なので比較を見せるとかなり昔のいつのスペックの建売?みたいなのと比較されてるみたいで笑
    なのでここまで差はないよ。とは言われました。

    すみませんがなぜ住み替えたのか気になりました💦

    1人必須なので2台必要です😭
    今500万のミニバン悩んでるところです...
    エコキュートメンテあるんですね!
    一条のおうちは固定資産税が高いとも聞くのですがいかがでしたか?

    • 9月26日
  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    でも手入れが楽だなって思って私もタイルとかそういうのにしたので、塗り壁、瓦屋根、撥水加工等のメンテはなくて楽かなと思います😂
    私も無知なのであれですが、2階のベランダとかはさすがに手入れ必要かなと歯思います🤔
    旦那の希望で田舎に建てました。でも老後車がなくても生活できる所に住み替え条件で建てました。
    ただこの物価高もあるし、夫婦と犬3匹では家が広すぎるな、車なしの生活が便利だな、たまたま条件に合う物件が見つかり勢いで買いました😂
    築は古いけど何より立地も良く、車も2台とも手放せてストレス減りました🙋
    ちなみにうちは8年住んで2回蜂の巣(別の場所)作られているので定期的に家の周りは見回った方がいいですよ😣

    固定資産税は一条関係なく新築は高いです。
    比較的新しいマンション、戸建はみな耐震性能が上がっているので高いです。そしてなかなか下がらないのでそこは期待しないほうがいいですよ💦

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにベランダの防水加工10年に1度ですよね平屋のハグミーというプランで悩んでるのでパラペット屋根という陸屋根部分のメンテがそこそこかかりそうな印象もありました

    なるほど!
    車手放せたの羨ましいーーー😭
    車もなかなかの金食い虫ですよね賢い〜!絶対正解ですよそれ👍
    もし一軒家を買ったら蜂の巣確認します☺️

    建売でも高いんですかね💦
    住宅ローン減税でトントンくらいになればいいけど今後は金利上がってきてて難しそうですね頭金入れた方がいいのかなーとか💰無駄に考えて沼です

    • 9月26日
  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    メンテやる時間もお金もできるだけかけたくないですよね💦
    たしかシロアリ対策の処理も10年だった気がします🤔他の住宅メーカーの子にも聞きましたが、鉄筋でもやるって言ってました🙋
    一条は安くできるらしいです。かなり前に他メーカーの知り合いに聞いた時10万は超えたって言ってました💦
    もし頭金しっかり入れられそうなら、そのお金は入れずに運用して、恐らくローン控除が10年つくと思うので11年目にがっつり繰り上げ返済する方法もあると思いますよ😊
    建売は夏の暑い時期見に行きましたか?
    酷い家は暑さ尋常じゃないのでちゃんとご自身で確認した方がいいと思いますよ💦

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一条って一条挟んでもメンテ安いんですね!!それはびっくりです
    ハウスメーカーはオリジナル商品が多いからそこでしか交換ができず殿様商売になるとかも聞いて😭

    建売見学行きました!めちゅくちゃ暑かったです。というかクーラーがついておらず窓が空いてました😭

    • 9月26日
  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    私は8年で手放したので詳細分かりませんが、シロアリ対策も一条から手紙が届いてそこから一条経由なのか、一条なのかわからないですが、そうするとかなり安いですよ😂
    住み替え前に一条の人から聞きました🙋そこから2年経つので値上がりとかしてるのかは不明ですが聞いて安いって思った記憶はあります😊

    クーラーついてないとキツイですね💦
    でも間取りを図面で見るより、実際見たほうがここはこうだな、暑そうだなとかもわかりやすいですよね🙋

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

お子さんの年齢にもよるけど、もしまだ小さいなら大きくなってからのことをとにかく話し合った方が良いかもです🥺
子どもってお金かかるし、そこにローン…物価高…悩ましいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今4歳と0歳です💦
    物価高ですよね。久しぶりに買ったオムツが値上がりしてて高くてびっくりしました

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだとまだピンと来ないですよね、お金🥺
    うちは中学年なのでじわじわと…笑
    パンパースとか1,800円くらいしますよね😂

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり私現実わかってないんですね、ぶっちゃけ勢いで3人目も視野に入れてます。多分産まないですが😭

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その勢い大事ですよ、実感し始めたら子どもなんて産めないです😂
    私も3人目悩みましたがもう潔く諦めました笑笑
    奥さん専業主婦ってのびしろがあるってことだからどうにかなりそうですけどね。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伸び代はありますよね!笑
    結構周りも同じような環境の子が3人目産んでて悩みます😫

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内なら100万程度、正社員になれば300万前後~は世帯収入増やせるのかな?と思います。
    旦那さんもこれからまだ昇給するでしょうし、家か、3人目か、って感じかもですね!
    3人目いくならローンはもっと下げた方が良いだろうけど💦

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んーやはり
    宝くじで3000万くらい当たれば3人目考えます😇👀

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

定年までに3500万を完済する計画はどう考えてますか?
お子さんの教育費や自分たちの老後資金、家の固定資産税と修繕費の積立、車の維持費や買い替え費用の積立、レジャー費なども住宅ローンを支払いながら同時進行で貯める必要があります。
扶養は外れてフルタイム正社員で働くならなんとかなると思いますが、扶養内でしか働かないなら難しいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目を産むまでは正社員でがっつり働いてました。働くことは好きでいまだに前職場の飲み会も呼んでもらえるので仲も良かったです
    上の子がストレスと寝不足が原因で発症した病気があり時期の貴重な時間には変えられないと思い仕事を辞めました。

    旧ニーサは3万でしたが今は一応ニーサに毎月5万入れてます
    貯金もありますがどちらかというと投資の福利頼りです😭
    一応資格はあるので働いてもいいですが無理して働く必要もないのかななんて甘く思ってます💦とりあえず扶養内で考えてますが私が残業するより旦那が残業した方が3倍くらい高いと思います😭
    元気ならどうにかなるとは思いますが住宅ローンの重圧も嫌だなと思ってどうしようか悩んでるところです

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これだけ物価高だと家計に余裕はなくなるでしょうね。
    奥様が働かない期間は貯金を崩すことになると思いますよ😅
    働けるタイミングで働けばいいと思います。
    私は今42歳ですが40歳超えてめっちゃ元気な日は数えられる日しかないです。
    色んな体調不良が現れます。
    女性も40過ぎると身体が変わりますから、しっかり働こうと思っても身体がついていきません😭

    3500万を変動金利0.7%の35年ローンだと大体、毎月10万円の返済
    これに固定資産税と修繕費積立で4万
    毎月の手取りから14万差引いて、貯金までする余裕があるかどうかで判断してみては?
    ご主人の収入は今後も上がると思いますが子供の成長と共に支出は増えますので、年収が上がることは加味せず現状で無理なく払える範囲でローンを組む方が堅実ではあります。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物価高すごいですよね。スーパー行くたびにげんなり😭
    幸い今は住宅手当がでるので仕事辞めてからも年間200万くらいは貯金ができてます。子供が小さく、田舎だからっていうのはあると思います。
    積み立てニーサは私の個人貯金のほうを切り崩してやってる感じです

    できるだけ若いうちに働くのがいいですよね😭職場の人にも未就学児の時は稼ぎどきとは言われてました。結局イレギュラーな出来事でやめてしまいましたが人生色々あるなと実感してます

    堅実的な金額でローンを組むのがいいのはわかっているのですが、メンテナンスが安いようなのでそこで悩んでいます、ただ金利が安ければの話ですが...😭

    • 9月26日
てんまま

暮らしぶりにもよりますが、今は600万だと生活するのがやっとですよね😅
なので、現在の家賃、管理費と同じくらいの住宅ローンの返済額に抑えておいたほうがいいと思います。
駐車場代や管理費、修繕積立金などがかからないので、意外と家賃より安くなるかもしれないですよ(^o^)

ただ太陽光やオール電化は先行きが不安なので、私なら別の物件にしますね…

はじめてのママリ🔰

個人的には奥さんが今後働く予定ならギリいけると思います🤔
田舎ってみんなそんなもんじゃないですかね?🤔他にローンもなければ可能かと。

うちは世帯600万で2900万のローン組んでます。他にローンない状態で、特に困ってません。(私はパートですがいずれ正社員に復帰します)