※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

美味しい出汁の取り方とおすすめの具材について教えてください。出汁から作るお味噌汁に挑戦したいです。

お料理好きな方、美味しい出汁の取り方教えてください🥰育休中で暇なので少し料理に手間をかけたいと思い、和食屋さんやお高めのお宿で出るような、お出汁から違うな!?ってなるようなお味噌汁を作りたいと意気込んでいます。
普段は手軽にパック出汁や粒の出汁を使ってしまいますが、出汁から作るならどんなやり方が一番美味しくできますか??また、おすすめのお味噌汁の具は何ですか?

普段のお味噌汁は、
・豆腐とわかめ
・大根と人参
・えのきと玉ねぎと人参の卵とじ
・きゃべつと玉ねぎと人参とじゃがいも
・白菜と落とし卵
などです!

コメント

る

私はすりみと長ネギの組み合わせが大好きでよく作ります!
豆腐とわかめや大根と人参に+とろろ昆布などもおすすめです〜♡

出汁は我が家も粉末タイプ使ってるので…参考になることお伝えできず、すみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    美味しそうですね!子どもが食べるかわかりませんが、作ってみたいです🥰

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

もちろん美味しいのは、鰹と昆布をたっぷり使って、家庭科の教科書みたいに基本通りに作るのが一番ですよ。
出汁を味わうなら、あれこれ入れるよりもシンプルな具が良いと思います。なめこだけ、とか、おねぎとお豆腐だけ、とか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭科の教科書!確かに載ってましたね。世の主婦の方はそれで出汁取ってる方も多いんでしょうか。。鰹節にしても昆布にしても煮干しにしても、材料費が結構えげつないような…。昨日いりこで出汁取ってみましたが、こんなに使うのか〜と思いました😂
    おっしゃる通り、シンプルな具いいですね!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多くはないですよね!かなりたっぷり使わないと美味しくできないし💦
    美味しさか、コスパと手間かって感じですよね😂

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いりこの頭と内臓全部取るのとか、こんなん育休中でもなければ一生やらないです笑 鰹と昆布の方がまだできそうなので次やってみます😀

    • 9月27日