※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ファミリーサポートで子供を預かってくださる人って基本的にどこの自治…

ファミリーサポートで子供を預かってくださる人って基本的にどこの自治体でもおばあさんが多いですかね?😅

下の子(1歳半、家ではめちゃくちゃやんちゃなくせにめちゃくちゃ人見知りな男の子)をファミサポに預けたいのですが、なんとなくお年寄りの方に子供を預けることに抵抗があります。

それはもう迷惑をかけること間違いなしな申し訳なさと、私でさえ手を焼いているのに数時間とは言えお年寄りに面倒が見られるのかな?という心配から来るものなのですが…。

若い人がいいと言ってもおそらく50代のおばさんとかになると思います。

どうしようもなくてファミサポを頼るので致し方ないとは言え、皆さん心配にならないですか?💦

コメント

スプリング

登録したことがありますが、やはり仕事を引退した人や主婦(自分の子供は大きい)方が多いようだったので、60代が多そうな気がします…。
一度頼んだことがあるのですが、その方は元気な60代前半くらいの方でした!
掛け持ちしてたり、忙しそうにしてて、一度きりになってしまいました。

若い方でボランティアしてる方は少ないかもですね。
ベビーシッターに頼んでみるとか…。

はじめてのママリ🔰

ファミサポ、サポーターの講習会行ったことあります。

現役のママさんもけっこういましたよ💡30代とか

遠くてもいい。などの条件追加したら若い方当たらないですかね。。

私も預けようと思ったことあり、サポーター(60代)の家に行かせてもらいましたが、2歳児にガラスのコップでお茶だしてくれたり、カウンターハイチェアに座るように促されたり、不安でやめておきました😂

yko

他人に預ける訳ですし心配はつきないですよね💦
うちの地域も50~60代の方が多いです!保育園の補助の先生たちもその年代が多いので、年齢はそんなに気にしたことなかったのですが…
一対一で預けるのが心配だったので、子育て支援センターの一時預かりをよく利用してました😄家からは離れますが、先生が何人かいますし、使用料もファミサポと変わらなかったです!

はじめてのママリ🔰

ファミサポさんは地域のボランティアみたいなものなので年配の方ばかりにはなります🤔私も動き回る年齢になってからは嫌でお金は掛かりますが保育士資格あるベビーシッターに預けてます。