夫婦の年収がほぼ同じで、育休復帰後に子供を私の扶養に入れたいのですが、年末に旦那の年収が高くなった場合、何か問題が生じるでしょうか。また、子供をそれぞれ扶養に入れる方が良いのでしょうか。
夫婦の年収がほぼ変わらない場合、私の会社の方が手当が高いので育休から復帰したら子供2人を私の扶養に入れたいのですが
ボーナスによっては旦那の方が年収が高くなる可能性もあります。
私の扶養に入れておいて、年末に旦那のが高かったとわかった場合、何か市や会社の方から言われたりしますか??
また子供1人づつそれぞれ扶養に入れるのとどちらが良いのでしょう。。詳しい方教えていただけたらと思います。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
ばいきんまん
会社によります!
扶養の手続きの際に旦那さんの源泉徴収票の提出を言われる可能性があります!
また、年末時にも言われる場合も。
子供1人づつは断られる可能性大ですね💦
ママリ
社会保険の扶養ですか?
税扶養ですか?
税扶養は何も問題ないです。
分けても大丈夫です。
社会保険の扶養は年収の多い方で、
昨年の源泉徴収票を出さなかったりしないとなりません。
それでの判断ですが、
一度主さんの方に入れたら問題ないですよ。
子供を分けることはできません。
-
はじめてのママリ🔰
社会保険の方でした!!なるほどです!!
ありがとうございます🥺- 9月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!フルタイムで戻れたら計算してみて会社に聞いてみます^_^