※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園とこども園の選択について悩んでいます。働き始めるために入園希望ですが、こども園は人気で入園が難しそうです。幼稚園は見学で入園可能と言われましたが、働く場合の利点や費用面についてアドバイスを求めています。

幼稚園、こども園選びについて。
無知なもので、考えすぎて頭が混乱してきました…

これから仕事(パート)を始めたいと思っているので、来年度以降の入園希望で探しています。
候補にある近所の園が、認定こども園と幼稚園です。
第一希望はこども園の方なのですが、人気がありそうで求職中だと入るのが難しい感じがしています。
幼稚園の方は、この前見学に行ったところ「満3歳で今の状況だと入れますよ」と言ってもらえました。
幼稚園は預かり保育もしていて、費用は月極だと6000円、要件を満たせば無償化の対象となるようです。
ただ、調べていると「働く人は保育園かこども園の方がいい」とよく見かけます。
預かり保育があるかどうかだったり、何か費用面で違ってくるのでしょうか?
仕事をしていくには、幼稚園に通わせることで困るところが出てくるのでしょうか?
経験ある方、詳しい方ぜひアドバイスください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

パートはどんな働き方を想定されていますか?フルタイムなのか短時間なのか。
まず、保育園と認定子ども園(1号認定以外)は保育認定が必要です。自治体によって最低就労時間が決まっているのでそれを超える働き方で無いと預けられません。行事は土日や夕方に配慮されてる園が多く、日祝以外は開いていて給食が毎日出ますので働くママたちはこちらの方が助かります。
幼稚園は、預かりは新2号の申請が必要です。長期休みは休みの園が多く、給食ではなく弁当の園もありますし、行事が平日にあったりPTAが盛んな園もあるので、働くママには大変な部分があります。
まずは保育園、こども園にするなら4月入園に決めて、申し込みが11-1月頃にあるはずなのでそれに申し込んだ方がいいです。幼稚園にするなら園の状況に合わせて長期休みが休みの仕事にするとか、考えた方がいいかなと思います😊費用面でいくと園にもよると思いますが、保育園の方が安かったです。
長文失礼しました💦

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    仕事はフルタイム以外で考えていますが、最低就労時間は意識して決めないといけないですね💦
    新2号というワードも最近知って、より混乱しました(笑)
    候補の幼稚園では未就学児教室も行っているようなので、今度行ってみて、申請のことや仕事しながら預ける際のことをもうちょっと詳しく聞いてみます。
    こども園は育休復帰の方の希望が多そうですが…また自分の働き方と合わせて考えたいと思います。
    要点をわかりやすく教えていただき助かりました!

    • 2時間前
y

去年の9月に私立の幼稚園、満3歳クラスに入園して今年少です👧🏻
地域によって違うと思いますがうちの園は基準以上働いていると延長保育、預かり保育の補助が出ます!
保育料無償化ですが、給食費などで月費5500円ほどです!
働いてる方たくさんいますよー😌
夏休みも預かりあれば全然働けると思います!!
4月から年少でいれるか悩みましたが、9月に満3歳で入れて良かったなと思います🙆‍♀️
・4月入園式後の行き渋りなし
・年少入園よりクラス人数少ないため慣れやすい
・自宅保育で偏食だったのが給食をきっかけに色々食べれるようになった
・4月入園式前からお友達、ママ友ができた
など我が家はいいこと尽くしでした✨

  • ママリ

    ママリ


    幼稚園に預けながら働いている方もたくさんいらっしゃるんですね!
    もし他の園も候補に出た時は、長期休みの預かりの部分は注意して見てみたいと思います。
    来年の9月頃の満3歳で入園を検討していたので、経験談を教えていただき参考になります✨
    自宅保育中だと園に通わせることの想像がなかなかできないのですが、楽しく通ってくれて、いいこと尽くしと思えるようになりたいです。
    コメントありがとうございました!

    • 2時間前