
卵アレルギーがめんどくさい。1歳過ぎです。生後8ヶ月くらいで黄身を、1…
卵アレルギーがめんどくさい。。。。
1歳過ぎです。生後8ヶ月くらいで黄身を、10ヶ月で白身をあげたら初日でなく2日目にアレルギー反応が出ました。
そこから1,2ヶ月あけて小児科曰く白身がだめなら白身に接してる黄身からあげてくださいと言われて何日か挑戦。
最終的に白身あげても大丈夫になりました。 それでクリアしたと思い、ありとあらゆる食品でアレルギー成分卵有りとなってるやつあげても問題なかったから卵アレルギー克服できたと思ってました。
ところが今月頭に卵チャーハンあげたら下痢&嘔吐そして蕁麻疹。小児科受診したら、胃腸炎で抵抗力なくなったから蕁麻疹でたのかもと言われてそれから数週間。
卵焼き食べさせたら吐きました。
小児科に再度相談したら、消化管アレルギーとも言われず、どこまでダメなのか少しずつ与えて様子見るしかないと言われました。
1週間したら堅ゆで卵黄身小さじ1からやり直しだそうです。。
なんで検査してくれないんですかね?
そんなに検査ってしてくれないものでしょうか?
毎日ゆで卵ってめんどくさすぎません!?
- はじめてのママリ🔰
コメント

たえ
検査しても、食べても大丈夫な量がわからないから検査しないんじゃないでしょうか🤔?
あと私は小児科で、消化管アレルギーは検査しても結果に出ないと言われました🥲

ママリ
体調不良の時とかは普段が平気でも出やすくなりますからね💦
それくらいでアレルギー検査はしないかと💦
そもそもアレルギー持ちだったらあり得ることですし、検査するのに血液取るのも小さい子には負担だからなるべくやらないんだろうと思います。
結局検査して数値が出たところで、あまり意味ないですし…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
BF愛用しててパッケージアレルギー成分卵有りと表記のやつあげててもなんら問題ないんです。アレルギーあったらそれすらあげたらダメなんじゃないんですかね??
だからうちのコは卵アレルギーなのかなんなのかハッキリさせたいと思ってしまいます😭- 1時間前
-
ママリ
アレルギーがあったとしても食べれる量はそれぞれですからね。
加工したものなら平気とか様々です。
うちも上が卵アレルギーですが、加工品や多少の卵は食べれます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。
我が子もThe卵をあげたらよろしくないみたいで加工品なら全然OKそうです。私もなんかそんな気してました😅
卵焼きゆで卵あげなかったらいいかな?
それなら3歳過ぎまで待てそうだし🤣
量も大事なんですね😔- 1時間前
-
ママリ
今うちは2歳半ですが卵焼きとかあげたことないです!
- 7分前

オスシ
アレルギーに関しては病院によって対応かなり違ってくると思います💦
うちも卵アレルギーあるのですが、はじめに相談したかかりつけの小児科→知り合いに紹介してもらったアレルギー科→今は保育園で紹介してもらったアレルギー科で落ち着きました🥺
アレルギーは長い付き合いになる場合があるので、先生との相性大事だなと思います💦
うちは血液検査しましたよ💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちのコもハッキリしてほしいです😭😭
あげたらいけないならそれはそれでキッチリ除去しますから😓
こんなに振り回されるとは思わなかったです😣- 1時間前
-
オスシ
アレルギー数値によって、食べられるg数って違ってくるんですよね。
卵の場合は、堅焼きなら大丈夫だけど半熟の場合はアレルギー症状出てしまう・たまごボーロはダメだけどホットケーキは食べられる など、それぞれによって違いがあるんです😭
血液検査意味無いっていうのは、そういうわけですね💦
体調によっても変化しますし、発疹や嘔吐など症状も様々なので一筋縄ではいかないのです😞- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
もう本当に卵アレルギーってめんどくさいですね😭
でもこちらでお話聞いてたらそういう子も多そうで同じように苦労されてるママさんが多いようでそれだけで楽になった気がします☺️
もう無事に生きててくれたらいいやくらいで構えます🤣- 1時間前
-
オスシ
うちは先生の判断で、1歳になるまで卵除去でした!
その後病院で負荷試験→家でも徐々に試していくように、全く食べさせないのは逆に良くないので食べて慣れることが大事みたいです🥺
親としてはめんどくさいですけどね💦笑- 1時間前

さき
私自身がアレルギー児で、娘2人も卵アレルギーです🐣
アレルギー検査って6歳以降からじゃないとあんまり信ぴょう性がないとお医者さんに言われた気がします。
そして検査で陽性になっても、結局のところ食べて症状が出るか出ないかはわからないみたいです😅
ちなみに上の娘も、一度クリアした後突然嘔吐したことがあります。症状としては出なくても、アレルギーではあって、体調が悪い(目に見えない範囲でも)ときに出ることもあるようです。
卵や乳、小麦はアレルギー食材のなかでも成長と共によくなると言われているため、面倒であればしばらくお休みして3歳くらいでまた試してみてもいいと思いますよ😊
食べられるご飯は限られますが…😅
アレルギーに関しては専門医の先生でも意見が分かれるところではあるので、どうしても検査して欲しければ検査推奨派の先生のところに行くといいかもです🙆♀️
的外れな回答でしたらすみません🙏
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
的外れだなんてとんでもない💦
卵抜きとかどうしたら良いんでしょ!?😂
BF愛用してますが、卵入り与えてもなんにも問題なかったんですけどね、気づいてないだけだったのかな?
それともthe卵がだめなのかな😓
小児科探してみます😔- 1時間前

はじめてのママリ🔰
息子が6ヶ月の頃、黄身小さじ2くらいの量で2度マーライオンのような嘔吐があり、アレルギー検査してもらいました!
そこで卵黄、卵白ともにアウトでした😭
数値が高いので紹介状を出してもらい、現在負荷試験をしながら家で少しずつ食べています!
家では15分以上のゆで卵を黄身白身に分けて、数グラムずつ測っています。
ほんとーーーにめんどくさいですよね😭
何回目かの負荷試験までは毎日ゆで卵作っていて、本当つらかったです…
ですが、負荷試験のときに栄養士さんもいるのですが、ゆで卵食べる量にわけたら冷凍していい!って言われましたよ!!
1週間で食べ切ってねと言われました!
量が増えてきたので出来るのかもしれませんが、本当大変な気持ちよくわかります😭!!
-
はじめてのママリ🔰
卵黄は消化管アレルギーと言われたあとに血液検査で数値が出た感じです!
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
共感して頂き嬉しいです😭
上の子がなんともなかったので余計にめんどくさいです!笑
冷凍でもOKなんですね😍- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ぜひ冷凍してください😆!!
固茹でにするとアレルゲンほぼ飛ぶそうです😂
息子はもう少しでゆで卵卒業できそうで、その後炒り卵に変わっていく予定です!
この炒り卵で症状が出たら、まだまだ時間かかるんだろうなと思っています😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
わかります!めんどくさい!!
うちは固茹では大丈夫だったんです。タマゴボーロで反応あって。
卵混ざっている市販のものは大丈夫でも手作りのものだとダメだったり。
初めの病院からは検査することは可能だけど除去するより食べ続けた方がいいよ。と言われ。
次の病院ではアレルギー検査してみようとすぐ血液検査してくれました。数値が高くなかったので負荷試験はやらず、とにかくいろんなものを食べさせ、どんなものをどのくらい食べたら反応出たのかを控えておいてと言われました。
嘔吐してもその後本人がスッキリしてれば大丈夫だと。
卵は加熱と量で反応出るって言われました!
他の病院行ってみるのもありかもですね!

めいめい
たとえ検査して数値がはっきり出たとしても、それはただの数値であって、その子が食べられる許容量は結局食べさせてみないと分からないから、ですね。
食物アレルギーは3歳までに徐々に治ることが多いですし、少しずつ感作させながら慣れさせていくしかないものです。
検査してもしなくても、やるべき対応は同じです。なのでわざわざ採血してお金使ってやる必要もないって感じですね。
親に説明したり対応したりするのを面倒に思っている医者はすぐ検査します。結果が出て満足してくれるならそれが1番手っ取り早いって思ってるから。
質問者さんが行かれている小児科の先生、必要のないことはやらず今後やるべきことをしっかり指示する、とてもいい医師だと感じます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
よく食品パッケージに書かれてるアレルギー成分あるじゃないですか? あそこに卵表記あるやつあげてるのにその時は全く普通なんです。だから卵アレルギーじゃないんだなって思ってたんですが💦卵アレルギーならそれすらあげたらダメなんじゃないんですかね??
卵だけをあげたらダメなのか。。
もう混乱しております😭
たえ
たまごチャーハンで反応出たとのことなので、火の通りが甘くて反応でたとかですかね🤔加熱したほうがアレルギー出にくいので、火がしっかり通ったたまごは反応出ないけど、火の通りが甘いと出ちゃうとか🤔
加熱したたまごでも反応出る子もいるので、アレルギーだけどまったく食べられないほど強くないってことなのではないでしょうか🙂?
茹で卵、黄身だけなら冷凍できるのでグラム数ごとに分けて冷凍したらちょっと楽かと🥚