※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小1の姉が学童を拒否し、正社員を辞めることになりました。年少の妹は幼稚園型のこども園に通っていますが、専業主婦になるため、年中から遅い時間のバスコースに変更するか迷っています。新しいクラスでの馴染みや、専業主婦のママ友がいないことが心配です。アドバイスをいただけますか。

小1と年少の姉妹がいます。

小1の姉が学童完全拒否のため、正社員の仕事を退職することになりました💦

年少の妹は幼稚園型のこども園に通っており、今までは早い時間のバスに乗ってました。
そのバスはほぼワーママしかおらず、クラスの子も預かり保育を利用する子ばかりです。

ですが私が専業主婦になるため、年中からは遅い時間のバスコースで、幼稚園の時間で帰宅するクラスに変更しようか迷っています😅

要は同じ園内ですが転園するような感じになります💦
(超マンモス園のため、バスコースやクラスが違うと全く関わりがありません)

・年中から全く知らない子達の中に入って馴染めるのか
(他の子はおそらく年少から仲良し、特に女子なので心配)

・専業主婦のママ友がおらず、私自身馴染めるのか
(1歳から預けて働いていたので、会話が合うか心配)

私も娘も社交的な方だとは思います。
が、出来上がってる中に入るのは大変でしょうか?

悩んでるのでアドバイスもらえると有難いです🙏

コメント

初めてのママリ

要は転園ですよね?
大丈夫ですよ
特に年少なんてまだ出来上がってませんから

美咲

0歳児から保育園に通い、年少に上がる年に閉園になり、転園しました(クラスの子はほとんど同じ園に移った感じ)


私の体感ですが、年中の後半になってから仲が良い特定の友達ができてきた気がします。

私自身(超人見知り)、小学生の間は毎年のように転校していましたが、世話好きな子や家が近い子と仲良くなっていたので、友達関係は親が心配する必要はそんなありません。

でも、いくら社交的な子でも1ヶ月くらいは甘えん坊になったり少々不安定にはなるかと思います。社交的な娘も転園してしばらくは荒れていました。