1歳の子どもが夜泣きすることについて、他の親の経験を教えていただけますか。仕事復帰後の働き方の変化も気になります。
【この程度の夜泣き、よくあることですか?】
1歳0ヶ月の子を育てています。
低月齢の時は比較的寝てくれる子でしたが、現在2時間おき、酷い時は30分〜1時間おきに夜泣きがあります。
6〜10ヶ月あたりは毎日1〜2時間おきに泣いてましたが、ベビーベッドからシングル布団に変えたところ少し寝るようになりました。
この時期はみんなこれくらい夜泣きするものでしょうか。
今年の4月から仕事復帰をし、通勤時間が1時間半以上かつ外勤中心なこともあり体力的にキツいです。
毎日子どもに対して些細なことでもイライラしてしまい、罪悪感を感じます。
ただただ私のキャパが小さすぎなのかもしれませんが…
またお仕事復帰されている方、夜泣きの状況を受けて働き方(退職、転職、扶養内など)変化はありましたか?
まとまりのない文章ですみません。
皆様の経験を教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント
ママリ
まず、私のキャパが小さすぎて…は絶対ないので、そこは自分こんな状態でここまで頑張って本気偉すぎる!!そりゃイライラするって…みんなするって…!とご自身のこと全力で認めてあげてください🥹
そして、あくまでうちの場合ですが…
上の子はちょうど1歳過ぎた頃、夜泣きありました!!
確かそのときは急に寒くなったのもあり、寒さも影響していたと思います。湿度室温見直したらだいぶ落ち着きました。
ただ、時期的なものもあったのかもしれないなとも思っています。
下の子は1歳位まで夜泣きがひどく、やっと落ち着いた…って感じですが、寝言泣きが元々夜泣きレベルで大きくて何度か起こされはします😂(それも少しずつ回数は減ってはいるのですが…)
とりあえず、夜泣きとの区別がなかなかつかないので、5分以上叫んでたり、座りだして寝そうにないとなったら対応してます。
1歳になってできることぐっと増えたので、やはりこの時期は夜泣き多い時期なのでは…とは思っています🤔ただの成長とはいえ、親はほんと辛いですよね🥲
1歳半過ぎればまたぐっと睡眠の質も上がるような気がするのですが…
mizu
よくあることではないですが、珍しい、おかしい、と言うことでもないと思います。
夜泣き、本当に個人差がすごいので…
でもその状況はお辛いですね😭
キャパの問題ではなくその状況なら誰でも辛いと思います。
私も経験ありですが、寝不足は本当に人をおかしくします💦
私は在宅勤務ができる仕事なので、在宅勤務の日にお昼休みに仮眠をとったりしてなんとか凌いでいましたが、それでもキツかったので…。
ちなみに夜中はもうミルクなどは飲んでいませんか?
あとは気温の変化や、心身の成長によるものなど、原因は色々考えられるのでなかなか難しいですよね💦
夜泣きに効く漢方を処方してもらったと言う知り合いもいたので、小児科で相談されてみても良いかもしれません。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やはり個人差が大きいのですね。。
お仕事のこともありがとうございます!
私も在宅出来る仕事に転職など見直そうかと考えていましたが、お昼休み仮眠しててもなかなかお辛いですよね💦
夜中のミルクは卒業していて、あまりに泣き止まない場合はマグで麦茶などをあげたりしています(飲むとさらに覚醒するので)。
温度も調整して今は1番寝る温度に落ち着いているので、心身の成長とか日々刺激がいっぱいなんですかね😭
漢方があるのは知りませんでした!
別件でちょうど小児科へ行く予定があるので相談してみようと思います。
ありがとうございます🙇♂️- 9月26日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
もう寝不足で訳わからなくなってまして…
暖かいお言葉と体験談を伺えて救われました😭
うちの子はかなり暑がりで寝床を見直した際に温度湿度も調整してまして、、最終的に夏場はエアコン23度設定が1番寝ることに気づきました…笑
やはりご兄弟でもお子さんによって個性が出るんですね🤔
まずは1歳半頃を目標に頑張ります🥹
ありがとうございます!