
3歳2ヶ月の息子です。3歳直前で保育園から集団行動と言葉の遅れで指…
3歳2ヶ月の息子です。
3歳直前で保育園から集団行動と言葉の遅れで
指摘がありクリニックを受診、療育を勧められて
受給者証を福祉事務所に申請しました。
週一回で療育に通う流れになりそうです。
言葉は本当に遅れていて宇宙語も多く、
単語で言いたい気分の時には言いますが
人に興味がないのか検査の先生の話を聞かないみたいでした。年齢を下げて改めて検査になりました。
着替えは脱ぐのは1人でできたり、
ズボンとオムツは自分で履きます。
オムツの不快も
わかっているみたいです。
偏食もないですがライトを見てくるくる回る時があり
特性はあるなぁと思っています。
年少から療育を受けてある程度伸びた方
経験談を教えていただきたいです。
このまま伸びなくて支援学校かなって
想像して気持ちが追いつかないです。
- ママリ(7歳)

3kidsma
2歳半から療育(児発)とクリニックのOTリハビリ、年少から幼稚園、年長からクリニックSTリハビリ、を受けてきた小一の息子がいます。
3歳前にはASD軽度知的と診断されてます。
めちゃくちゃ伸びましたよ!
IQも70台だったのが85まで上がりました、
小さい頃は私も支援学校かなと思っていましたが、支援級の知的クラスで毎日を過ごしています。
幼稚園に入ってからの成長がすごくて、
オムツが取れて、会話も出来るようになり、年中~の運動会のダンスではしっかり踊ることが出来ました。
きっと、療育と幼稚園の環境が息子には合っていて伸びたんだなって思ってます!
先のことを考えると不安はありますが、今楽しく学校に行けて、今日も先生とお友達と遠足に行けたことはまた大きな成長と思っています。
この先生きづらくならないように今出来るサポートは精一杯してあげてるつもりです。

はじめてのママリ🔰
私の息子は、知的ありの自閉症で3歳1ヶ月に療育園に入園する頃は、発語なし、着替えもできなかったのですが、入園してからの1年間で急激に成長し、4歳半の今は、うるさいくらいペラペラ話すようになり、オムツとれて、着替えも1人でできるようになりました。
入園した頃は想像もしなかった未来です。
コメント