
小2の娘 自分で考える力がないのか考えるのが面倒なのか、なんでもかん…
小2の娘 自分で考える力がないのか考えるのが面倒なのか、なんでもかんでも聞いてくるのですが
そんなものですかね?
たとえば、朝起きて 何したらいい? とか
(決まった薬飲んで、できてるご飯食べて、着替えするのはルーティンのはずなのに何もせずに 何したら良い? と聞いてきます)
自分で考えてと普段から言ってますが、それでも毎日聞いてきます。
私もフルタイムで仕事してるのでバタバタしてる時に考えたら(考えなくても)分かるやんみたいな、当たり前なことを何回も聞かれて心底イライラしてしまいます。
トイレ行って良い?とか(これも聞かなくて良いから❗️と毎回言ってますが)
何も考えずに聞いてるから?会話の中で聞き間違いもよくあります。会話の流れで分かるような事なのに
たとえば、テレビみたいー!って言ってきたので 一緒に見る?って聞いたら、いそいでみるってどういうこと?とか…
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 8歳)

ねこちゃんママ🔰
うちの娘もですよ😅まだまだ自主的に動けないこともあるかなあと。
トイレいってくるも、私もいちいち言わなくていいよと言ったことあるけど、毎回言うので気にしないことにしました。
よく困るのが約束してた友達と遊べなくなった時に、暇だからどうしたらいいの?とかつまらないと不貞腐れるのが面倒です🤣家で遊べることしてくれたらいいけど、それが分からないのか聞いてきます。自分で考えればいいのにと思います⤵️
何年生になったら自分で考えて動いてくれるんですかね😅

2児母
うちもそうです。
下の子が落書きするので今は貼ってないですが朝のルーティンを張るとそれを見ながらやったりもします。

ひかり
うちの子もなんで小学生になってからこんなに聞いてくるのかな?と思ったら、多分会話したいだけなのかな〜と思いました😂
着替えも保育園の時はサクサク着替えたのに、一緒に選んで欲しいとか、同じタイミングで着替えたくて何着たらいい〜?って聞いてきてる感じです笑
コメント