
まもなく2歳5ヶ月です。言葉の発達が遅く、単語多め。宇宙語あり。2語文…
まもなく2歳5ヶ月です。
言葉の発達が遅く、単語多め。宇宙語あり。2語文は2歳1ヶ月からありましたが最近ママいたー!など簡単な2語文は出てきました。
臨床心理士さんに1時間ほど遊びながら見てもらいましたが、耳から口に出す部分がゆっくりなのかも。理解もしてるし精神的な部分は年齢よりも少し早め。検査も必要なし。いっぱい共感してあげて。との事。
何か行動しなきゃ!と頭いっぱいでしたが、こんな感じなら見守ってあげても良いですかね…?
ちなみに現在保育園に通っており、言葉も含めて特に指摘はないです。同じ学年の子が低月齢児が多く、そんなに言葉に関して気にしてないようで、こちらが言葉の遅さについて相談したら理解はしてるし…という感じでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私の周りで同じように2歳過ぎても発語が遅くて発達を心配してた人、たーくさんいます!
特に男の子が多かったです。
でも結局みんな3歳過ぎたり、幼稚園入ったりするとめちゃくちゃふつうに喋るようになってて、久々に会うとびっくりでした✨
発達の遅れもなく、今ではみんなふつうに小学校通ってます☺️
だからこそ、健診の時期が3歳半というのは理にかなってるんだと思いますよ💡
ほんとに⁈と思うかもしれませんが、
ほんとに急にめちゃくちゃ喋るようになるんです、不思議と…😂✨
何人も友達の子供でそういう子たち見てきました🙆♀️
ひとまず3歳半健診までは様子見て良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
言葉以外問題ないなら見守るでいいかなと思います😌言葉は個人差がほんとあります
-
はじめてのママリ🔰
個人差ありますよね💦
言葉以外は問題ないです。
このまま見守りたいです。- 15分前
はじめてのママリ🔰
本当ですか💦まだまだ全然話せなくて毎日不安です。
早く行動しました!って方多く見て、私は遅いのかとショックを受けたりしましたが、まだ見守って大丈夫ですよね…
ママリ
知り合いで、自閉の子と、明らかに発達障害の子もいますが
やっぱりちょっと違います。
明らかに発達障害の子は、こだわりが強く、電車が大好きで、何を質問しても会話しようと試みても、とにかく電車の話をしてくるんです💧
朝から晩までマシンガントークでひたすら自分の興味あることを一方通行で話してきます。
なので、こっちの言ってることを聞いてるのか聞いてないのか、わかってるのかどうかすら、怪しいです😂
コミュニケーション取るのがちょっと難しい印象です。
自閉の子は、4歳になっても単語すら発語がなく、バナナのバ、すら言わず
あー!とか、んー!とか指差しで自分の気持ちを伝えようとしてました。
なので、他の子と明らかにちょっと違うよなぁという気になるところが特に無く、
親の言ってることがだいたい通じているようであれば、大丈夫かなと思います😊
どうしても心配であれば、地域の保健士さんとかに相談してみても良いと思います🙆♀️