※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

マルチタスクが大の苦手で悩んでいます。例えばすごく忙しい飲食店のキ…

マルチタスクが大の苦手で悩んでいます。

例えばすごく忙しい飲食店のキッチンで働いているとして、揚げ物あげながらお味噌汁つくってデザートもつくって、、みたいな。次々とオーダーが入ってきたとき、何かしながら何かする。というのが本当に苦手です。
バタバタしてたらトッピングの目玉焼きを作るの忘れたり、ご飯炊かなきゃ〜と思ってても揚げ物焦がしたらいけないと思って確認してたらそのまま忘れる。みたいな感じです、、。
忙しすぎてメモする時間もないし、毎日オーダーも変わるのでルーティン化も難しいです。

頭の回転の問題とか、脳の作りの問題でどうしようもないかもしれないですが、、。

できなくて落ち込む毎日で、向いていないとも思うのですががんばりたいです!
なにか方法はありますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますわかりますー!
家庭だと効率よくできるのに仕事となるとなぜかマルチタスク苦手です。

慣れもあると思いますが、
向き不向きがあると思うので
1ヶ月くらいやってみて無理なら早めに見切りつけて辞めてもいいと思いますよ!

のん

めっっちゃわかります!!

わたしもそういうマルチタスクがすごい苦手で、どうにかしたくて仕事のできる方に聞いたりしましたが「え〜普通にできるよ〜」とか「慣れだよ」とかで解決策わからず、飲食店は2つ経験しましたが、自分もつらいし周りにも迷惑かけてしまってると思って結局辞めてしまいました💦

ただ、お客様からも一緒に働いていた方からも「感じがいい」とか「丁寧」とか接客を褒められることはあったので、そういう自分の強みを活かせる仕事に変えました☺️

ママリさんはそのような強みを活かすにシフトした選択は無しでしょうか??

後は、あまり参考にはならないかもなのですが、事務職でマルチタスクしてたときは、優先順位ごとに色分けしてやることの付箋つくってやったら剥がしていくとか工夫してました。

(例えば、今日中に絶対やらなきゃいけないことはピンク付箋、できれば今日中にやりたいことは黄色付箋、急ぎではないけどやらないといけないことは水色付箋と決めて、タスクを一言で付箋にメモ書きして、終わったら剥がして捨てる)

でも飲食店だとそんなことしてる時間もないですよね...