コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子(次男のみ)は、気持ちの切り替えや言葉の理解が遅めで2歳過ぎから通い始めましたが、今ではほとんど問題なく言葉でのコミュニケーションがとれるようになりました。
療育だけというよりも保育園の先生たちにも支援いただいたり、家庭での接し方なども少し気をつけたりはしています。
はじめてのママリ🔰
療育通われて何年くらいですか?
療育に行ったからと行って病気みたいに治るわけじゃないので💦
療育に行って親も子も学ぶと言う感じです!
どうしたらいいか療育で聞いたりして、家でも実践してと。
落ち着きのなさは自体は無くなると言うよりは、大きくなってくるとまた違った感じになってくると思います!
-
はじめてのママリ🔰
子供自身の成長する時に療育で勉強した事でさらに成長すると言う感じですかね💦
身長や体重と同じで全く伸びない時もあれば両方グッと伸びる時もあって!と言う感じです!ある日突然喋る!は親の感覚で突然はなくてポロポロ見たいです!伸びない時も無駄ではないと思いました!- 9月25日
-
ままり
来週見学に行ってこれから通う予定です!
確かに身長や体重も個人差ですもんね🥺
さっそく来週2箇所見学に行くので息子に合う合わないも含め見て聞いてきます!- 9月25日
ママリ
療育行って、親の気持ちが楽になりました。
療育通う前はずっとどう対応したらいいのかわからない、子どもの気持ちもわからない状況で苦しかったです。
それから先生方に対応の仕方をアドバイスいただいたり、子どもの気持ちを説明してもらったり、先生と子どもとのやり取りを見て学んだり....
そのやり取りの中で、子ども自身も気持ちの伝え方、感情のラベル貼りなど色々学んだ部分はあると思います。
同年齢で見れば追いついてはいないですが、確実に成長は感じてます。
頼れる、相談できるところが側にあるのはとっても心強いですよ😌
-
ままり
今まさにどう対応していいのかさっぱりで発語がないことや指差しがないことに悩みすぎてイライラしたり落ち込んだりです😭来月末には保育園も育休退園になってしまい余計に家族との関わりだけになるとどうなるのかと不安です😥
療育先に見学したいことや今の状況を伝えたら空きが限られていることもありすぐ日程を立てて貰えたので少し安心です😣
プロのアドバイスあるとないとでは全然違いますよね!- 9月25日
ままり
年齢相当に追いついた感じですか?🥺