※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

お子さんの通う幼稚園、子供同士のトラブルは全て報告ではなく状況に応…


お子さんの通う幼稚園、
子供同士のトラブルは全て報告ではなく
状況に応じて…ってなってるところは
どのくらいのものだと報告ありますか?💦
やったほう、やられたほうでも教えてください🙂‍↕️

うちは5月頃に1度、クラスの子に噛まれて
腕にちょっと歯型が残ってたんですが
それはお迎え行くと先生から
「おもちゃの取り合いになってお友達に噛まれた」と
報告がありました🤔


それ以外に先生からの報告はなく
娘もたまに〇〇ちゃんに押された…とか
些細なことは話してきますが
今日は「〇〇くんに砂かけられて目と口に入った」と😳


娘の話も全てちゃんとしてるわけじゃないし
前後が分からないので完全なる事故なのか
娘が自覚あってもなくても先に何かしたのか、
その辺は分からないので…ですが
今日はお迎えの時に担任の先生に会って
結構雑談はしたのに特に何も言われずでした🥹💦


娘が大袈裟に言ってるだけで
実際、大したトラブルじゃなかったのか?
先生が気付いてないのか?
でも娘は多分やられたら「〇〇くんが何何したー!」と
言うタイプだと思います😅😅

砂かけられたあとどうしたの?って聞いたら
副担任の先生が拭いてくれたとは言ってたんですが
その後痛がったりしてなくその場だけって感じのだと
報告されない程度なんですかね?😂

コメント

りんごママ🍎

うちの娘の場合だと、一度腕に3本の引っ掻き傷を付けて帰ってきたことがありました。でもその傷は帰ってきて手を洗っている時に気付いたので、担任からの報告はありませんでした。娘に事情を聞くと、「◯◯ちゃんにやられた」と。娘時間から担任にも報告してないとのことだったので、今度からはお友達に何かされたり痛かったりしたら、先生にお話してねと娘には伝えました。

少しモヤモヤはしましたが、特に電話したり次の日に連絡もせずだったのですが、次の日の帰りに担任から「なんか今日、お友達に引っ掻かれてしまったようで💦」と、前日の傷をその日にやられたと勘違いしていました😅多分、わたしが先生にお話ししてねってことを伝えたから、娘は次の日に担任に話をしたんだと思います。でもそれを、担任はその時にやられたんだと勘違いをして、加害を加えたお友達にもその場で話をしたようです。だけど当然、そのお友達からしたら、前日の出来事だから「なんの話?」って感じだったそうです笑

そこで担任に、「幼稚園での加害や被害の内容は伝えてくれるんですか?」と聞いたら、やっぱりそれは加害の大きさによると言われました💧

  • Pipi

    Pipi

    先生も全て見れてるわけじゃないし泣いてるとかなければ見逃してしまうこともありますよね💦

    私も何かあったら先生に伝えるようには言ってるんですが
    まだ年齢的に意味を分かってちゃんと伝えられてるか…も少し怪しいです😅

    前後が分からないからこっちからあまり言うのもクレームみたくなるかな?と思うと少し聞きにくいですよね🥲

    加害の大きさの線引きも難しいですよね…!
    今回だと、事故だとしても目や口に入ってたなら報告あるほうが良かったような…と思うけど
    幼稚園生活では日常茶飯事なのかもしれませんしね💦

    • 4時間前
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    そこですよね😅
    わたし自身、元保育士なので先生が全てを把握することが不可能なのは分かってはいるんですけどね💧

    そうそうそう笑
    なんでもなんでも聞いたり言ったりしたら、クレーマーになるかなって思いがあるから、気になっても聞けないですよね😥クレームしたいというより、事実確認したいだけなんですけどね💦

    旦那にも母にも言われましたが、同じようなことが続いたら、その時は担任に相談してもいいんじゃない?ってことを言われました🤔
    なので、主さんのお子さんも同じお友達に何度と嫌がらせされたら担任に確認してもいいかもしれませんね。

    それでもやっぱり、我が子が嫌な思いしてると思うと母からしたらいい気はしないですよね😂

    • 3時間前
  • Pipi

    Pipi

    事実確認、まさにそれだけなんですけどね💦
    どう聞いてもクレーマーに思われたり変に神経質と思われるのもですし😭💦
    もしかして我が子が先に何かしてたならそれも知りたいなとは思いますし…💦

    続いてるもの?とかなら聞いても大丈夫ですかね🥺
    実は明日、初めての個人面談なんですが
    決まった女の子に押された、おしり噛まれた、本見せてくれなかった、とか
    2日に1回くらいその子にされたって話を娘がしてて
    先生にその子との関係性とか普段どんな感じが聞いていいか悩んでて🥲
    先生からは特にその子との大きいトラブルの話もないし
    その子も迎えに行くと私や下の子には全然普通に話しかけてくるし
    娘と相性悪いのか、娘が何かしてしまってるのか…と気になってはいて💦

    それはあります😭😭
    小さいことでも嫌なことあった…みたいに報告されると胸が痛みますよね🥲

    • 3時間前
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    個人面談あるんですね!!
    全然聞いちゃっていいと思いますよ👍✨むしろ、今がチャンスかと!!
    「最近、娘から◯◯ちゃんのことをよく聞くんですが、幼稚園ではどんな様子なんですか?」みたいな感じで😊

    そのお友達は、相当娘さんに対して意地悪なことしているみたいです💧そのくせ、お迎え行った時は普通って厄介ですね💦

    やっぱり、我が子が一番ですからね✨

    • 3時間前
  • Pipi

    Pipi

    聞き方のアドバイスもありがとうございます🥺🙌
    気になるので明日聞いてみようと思います🥺

    うちの娘も何もしてないとは言いきれないのでお互い様の可能性もあるんですが、
    朝は挨拶しても不機嫌だったりで気分屋、気が強い感じはあるので娘と相性悪いのかも…とは思い😅💦

    親ならみんなそうですよね🙂‍↕️✨️
    めちゃくちゃ小さいことでも我が子がされると
    どうしても過敏に反応したり、考えたりしてしまいますね💦

    • 3時間前
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    頑張ってください👍!
    うちは7月頃に個人面談あったんですが、15分という短い時間だったので全然満足出来ませんでした💦

    そこなんですよね🤔
    我が子だけの言い分を鵜呑みにしてしまうのは良くないからこそ、担任からの報告や事実確認がしたいところなんですよね💧

    色んな考えを持った家族がいる中での園生活なので、4月から幼稚園生活始まりましたが、良い意味でも悪い意味でも色々と学ぶことも増えました😅笑

    • 3時間前
  • Pipi

    Pipi

    うちのところも予定は15分くらいです🫣
    回数少ないし15分は短そうですよね🥲💦
    先生も忙しいだろうけどもう少し欲しいかも…と思ってました😂

    公平な意見とゆうか、我が子のこともいい所も直すところも知りたいなって思いますよね🙂‍↕️

    うちもです😂💦
    ずっと自宅保育でこの春から幼稚園になったところなので
    え?!と思うこともしばしば…(笑)

    • 3時間前
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    先生からしたら何十人×15分だから充分だろうけど、保護者からしたらもっとってなりますよね😂

    そうそう!!
    過保護に我が子を守りたいってことではないんですよね👍

    同じでしたか!!
    うちは娘一人しかいないし、仲良しのママ友とか同い年の友達もいないので、幼稚園生活が何もかもが初めてのことだらけでした💦娘も慣れるのに時間掛かったけど、それはわたしも同じです😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

細かい事までは報告しないと思います💡

普段から外で遊んでたり、砂遊びしてたら、砂が入る事はあるだろうし、よっぽど充血などしてなければ、それで終わりかなと💡

子供の言う
〇〇ちゃんが何何したー!
とかも100%そうかのかは分からないですしね😅
やり返してるかもしれないし、実際の出来事と違った事言ってたりするかもですしね💦

ぶつかって赤くなったので、冷やした
転んで怪我した
などは報告あります💡