
コメント

ままり♧
一緒に絵本を読むときに、絵本の中の色や物・動物の名前など「○○はどれ?」と聞いてみると、段々覚えていくと思います😊
最初はわからなくても、ママが指を差しながら「これは○○だよ」と教えてあげると少しずつわかるようになるかと👌
お子さんが好きな物(動物、食べ物、乗り物など)があるのであれば、好きな物ばかりの絵本でやってみると食い付き方がいいかもしれません!

はじめてのママリ🔰
〇〇取ってきてー!で取ってこれますか??
パパに渡してで渡せますか?
-
♡ママリ♡
出来ないです。まだ歩けないですし…
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも下の子は歩くのが遅くて健診ギリギリでしたが歩けない時はハイハイで行ってました!
上の子は話すのが遅くて検診前に焦りましたが間に合わずでした💦
とりあえずYouTubeを減らしてですかね💦- 2時間前
-
♡ママリ♡
間に合わずって事は何か言われましたか❓☺️
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
2歳まで様子見でしたが、療育通いました!
運動面や理解力も含めての発語になってくるので💦- 2時間前
-
♡ママリ♡
そうなんですね!
自宅近くに療育があるのですか?
だいたい費用っていくらするんですかね❓- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちはほぼほぼ理解力なく、え?!大丈夫?!って私が思っていたので😅
うちは全くだったので家から30分くらいの療育園通ってました!
費用は所得が普通?なら上限4600円で、無償化の3歳児から5歳児までは無料でした!別途作品代とかはありました!
今は小学生で勉強はそこそこ、友達もそこそこで普通級通ってます!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
療育園でなければ、家の近くにも沢山あります!
- 1時間前
-
♡ママリ♡
そうなんですね!
どんな事で、えっ?大丈夫?って思ったのですか?
教材費とかもあるんですよね…年間で2万超したりとかになるんですかね…
早めに行かせて、損は無いですよね?- 59分前
-
はじめてのママリ🔰
うちは、反応?も微妙で💦💦
理解してないな、聞こえてはいるのはわかってたんですが聞こえてる?!みたいな💦
教材費2万は行ってないと思います!
うちの市は早期療育に力を入れていて、進められました!子供が多い都会だと幼稚園などの集団行動してからやっとのところもあるようです💦- 55分前
♡ママリ♡
そうなんですね!毎日やっていったがいいですよね❓積み木なども出来ないので、積み木もしたがいいですかね❓
ままり♧
お子さんの気持ちが向く時だけでも全然大丈夫だと思います😊
普段積み木に触れる機会があれば、ママと一緒に遊んでみるとより遊び方が広がるかもです!
たとえ少し出来ないことがあったとしても、一歳半検診で指摘されることは断定ではないのであまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ◎
普段会わない人や知らない場所での検診なので、緊張しちゃったり不安になっちゃう子も多いですし!
♡ママリ♡
そうなんですね!
少しずつ本を見ていきたいと思います☺️