※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもにとって支援センターは重要でしょうか。自宅保育で友達がいない中、他の子どもとの関わりがどれほど大切か分からず、親としての不安や比較から行くことを躊躇しています。2歳はどのような時期で、親が何をするべきでしょうか。

2歳の子にとって支援センターに行くことは重要ですか?

自宅保育で、周囲に親戚や気軽に遊べる友達はいません。
2歳の子にとって、いろいろな子(同級生)とかかわることがどれほど重要なのか、正直よく分かりません。

もう2歳、まだ2歳なのか。
親の私がそのような場に行くことを躊躇して、他の子とかかわる機会を奪うこと、分かってはいるつもりですが気が向かないことも多いです。
子ども同士のちょっとしたトラブルはあって当然なのに、我が子の「落ち着きのなさ」を気にして、避ける自分がいます。それもありますが、私自身が他のママさんを見て自分と比較して落ち込むので、行くことを躊躇しています。

以前、自分が行きたくないから、そんなことを言っている場合か、という悩みの相談を見ました。
親が神経質、子どもを支配下に置いていると書かれていました。私はまさにその通りなんだろうなと思います。

2歳はどのような時期ですか?
自宅保育をしている親が2歳の子どもにするべきことは何ですか?他の子とかかわることよりも、親子で一緒に過ごすことの方が大切なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親子で過ごすことも大事だし
もう2歳なので他者との関わりも
少しづつ勉強する時期だとも思います☺️
つまり両方大事な気がします!

支援センターじゃなくても
公園に行って
同じ年くらいの子と関わる
とかでも全然良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    そうですよね、もう2歳、やはり1歳の時とは違いますよね。。

    子どものためにと言いながら結局は自分のために避けているだけ…💦
    公園も人が少なそうなところを選んだり、少ないことを期待したり、良くないですね。。

    外に出ることは前提として、どの場所が合うのか、見つけてみます😌

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

今下の子が2歳です。上の子は年少まで自宅保育、下の子は1歳から保育園です。
上の子の時も習い事をさせたり、支援センターにも週3くらい行ってましたが、やはり小さい頃から保育園で色んな人と関わっている下の子は圧倒的に成長が早いです💦幼稚園の年少さんなんかより保育園の2歳クラスの方がずっと社会性あるなって感じます😂
正直自宅保育で支援センターなどにも行かないとなると、幼少期はかなりの違いがあると思います😅でもそれが一生の差になるとは思わないし、支援センターに行かなくてもママがたくさん関わって色々な経験をさせてあげられるならアリかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうなんですね、保育園の力ってすごいんですね💦(当然かもしれないですが)
    家に籠りきりも辛い、外に出ても辛いは私のわがままですよね。。
    私の力だけでは色々な経験は難しいので…外に出ることを中心に、できるだけ色々な経験やお友達とのかかわりをもたせてあげたいと思います🥲

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

私もどっちも大事だと思います!
と言っても、2歳ちょうどだとお友達と遊ぶことはあまりないですが…後半だといつもの子とは遊ぶようになってくる気がします。

お友達と関わらせると言うよりは、親子で一緒に過ごして、親子でいろんなところに出掛けて、いろんな人がいることやいろんな経験させてあげるのがいいかなと思います😊
どちらかと言うと、2歳なら引きこもるよりは、周りとの関わりを持ってあげる方がいいのかな?なんて思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も妊娠中の母親教室で他のママさんをみて落ち込んだんですが、今後もずっとほかのママさんをみて落ち込み続けるよりは、自分もそうなりたい!と思って出掛けていたら、多少マシになりましたよ〜!
    ママになってしまったのだから、行動あるのみです!

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    2歳とはそういう年齢なのですね。
    いつまでも今まで通りでいい、ではないですね。。

    やはり一緒になる回数が多い子のことは認識しているし、お友達がいると楽しそうです。。
    親子で一緒に、親子で色々な経験を、と言っていただき、気負わずにやっていけたらと思いました😌

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分もそうなりたい!と、前向きに捉えることができたこと、素晴らしいです🥲なんとか気持ちを上向きにしたい…行動あるのみ!はおっしゃる通りですね😭考え方を変えねば!
    頑張らねばです🥲

    • 9月28日