※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に通ってます。おそらく新卒で入った先生の言葉遣いや児童に対す…

幼稚園に通ってます。
おそらく新卒で入った先生の言葉遣いや児童に対する対応や姿勢に違和感があります

まず、いつも首からキラキラのスマホをぶら下げている
「◯◯じゃーん!」など若者言葉のような、友達のような言葉遣い。
その話を聞いて、「私も◯◯だよ!」と先生に対して話しかける児童には、ちょっと面倒臭そうに頷くだけ…

総じて、この先生を見かけるたびに
児童は友達ですか…?といつもモヤモヤしてます。

2年間この調子なので、他からの意見などはないのでしょう
私が気にしすぎ、求めすぎでしょうか。
園側は指導しないものなのでしょうか

コメント

🐟

キラキラスマホは目をつぶりますけど、お友達感覚は苦手ですね💦
保護者に対してもそんな感じなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任を持ってる先生ではないので、保護者と話す機会はあまりなさそうです。私は伝達事項を伝える時くらいしか話した事がなく、その際は普通でした。

    • 3時間前
  • 🐟

    🐟

    担任持ってないし、保護者には普通だから目をつぶってるのかも?しれないですね😓もしかしたら人員が足りなくて辞められたら困るからあまり言わないとか…
    でもちょっと苦手ですね😖
    気になるなら軽く他の先生に聞いてみるのはありかと

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達同士の件で担任にはよく見て欲しいとお話ししてる件があるので、その先生は担任でもないし、これ以上私の口からもう言えない…と思いつつも、その先生の児童への対応を見かけるたびにモヤモヤしてしまいます😅😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子供がその先生を好きならまぁ。ですが怖がってたりするなら指導した方がよさそうですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きでも嫌いでもなさそうです😅😅
    何かトラブルあった際に、近くに先生いなかったの?と聞いたら、その先生が居たと言う事は何回かあり、頼りなさはあります。一体保育中、何を見ているのでしょうか。という疑問は常々あります。

    • 3時間前
まま

スマホをぶら下げてるのは危ないので怖いですね💧
児童と友達みたいなのはダメな事なのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜぶら下げてるのだろう…と初めて見た時は思ったのですが、もしかしたら教員販売の写真を撮るためなのかな…と。それにしてもあのジャラジャラは…危ないなぁと思って見てます。

    言葉遣いが気になります💦「〜じゃーん!」なんて、我が子子にはそんな喋り方して欲しくないので…💦時代ですかね。

    • 3時間前
  • まま

    まま

    そんなに常に写真撮ってくれるんですね😳
    我が子の副担とかはインスタやアプリであげるからかタブレットなので重そうだなーって思ってます😅
    毎日行事があるので行事や午後の自由時間にしか撮ってないので普段は持ち歩いてませんが…

    なるほど、言葉遣いですか。
    それは多分住んでる地域によるのかもですが私のところは年配の方以外はほとんどの方使ってる言葉です💧
    40代の方でも聞くので普通の事と思ってました…
    でも言葉遣い気になる事って多少あるかなと思うんですが、
    悪い言葉とかではない(私はそう思ってる)ので小学生くらいになれば普通に言うようになるかなとも思います。
    これも地域によって全く使わない!誰も言わない!みたいなところであれば恥ずかしいとか、やめてみたいなのはあるかもですが…
    私はちょっとわからなかったです💦

    • 2時間前
chan

私も、ん?と違和感抱きます。

スマホは、何のために?
保育中なら、カバンにしまっておくのが常識です。
例えば、お散歩や遠足とかであれば、ぶら下げるのは、ありです。

じゃーん!って私も嫌です。
子供もいずれ真似します。

え!〇〇だね!と聞いていて恥ずかしくない言葉使いにして欲しいです。

他の先生は普通ですか?
他の保護者の方は気になられてますか?

担任の先生に話してみてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じ意見です…
    私も、子供にはそのような言葉を遣って欲しくない為、とても気になっています。

    他の先生は、見てる限り普通です。
    入園前にもう1園迷った園があったのですが、そちらは先生と児童との距離感が友達寄り、園長の言葉遣いに引っかかり、今の園にしました。私の子が入園した際には該当の先生は居らず…2年変わりがないようなので、相変わらず指導はないのだろうと。

    • 2時間前
  • chan

    chan

    他の先生が普通なら、その言葉使いを聞いたら違和感を感じると思うのですが…

    教育の場で、先生ですから子供の見本となる言動をしてもらいたいです。

    個人面談などはありませんか?
    または、学年主任などでもいいと思います。

    • 2時間前