※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

私が小学校入る前は、友達がたくさんいて近くに畑と小さい川があり、ま…

私が小学校入る前は、
友達がたくさんいて近くに畑と小さい川があり、まだ水が綺麗だったからおたまじゃくし、カブトガニとカブトエビもいて、蛇もいたりヒルから吸われてそれも楽しかったり…
思い返すと自然とたくさん遊んだことばかり思い返します。
そういう経験が我が子にはさせてあげられてないので申し訳無いと思います(ママ友0、なかなか自然と触れ合わせてない)

皆さまどうですか?😭

コメント

ママリ

分かります🥹
私も自然いっぱいの中で育って秋になればコオロギ捕まえたり、カエルの卵探してバケツいっぱいに入れて育てたり、楽しい記憶が沢山です😆
でも子供にはさせてあげれてません💦
申し訳ない気持ちもとてもあります😓
たくさんの自然の中で育ったら心も育まれるのかなぁとも思います🥺💦
でも今住んでる環境は畑も無いし、昔みたいに田んぼの畦道を勝手に歩くのもはばかれる時代なので難しいな…とも思います😭

はじめてのママリ🔰

私は自然が大好きで自身も自然の中で遊んで育ってきたので、そういう地域に引っ越してきましたよ✨
土日は森で木の実拾ったり虫取り、木を切って焚き火したり、川に遊びに行ったり✨最近は釣りに子ども達ハマってます!
ただ友達に関しては放課後はみんな学童か習い事なのでなかなか遊ぶってことがなくて🥲そこがもっと友達と遊ぶ時間があったらなーなんて思ってます!

はじめてのママリ🔰

私もそういう環境で育ってとても楽しかったので、わが子にもそういう経験をさせてあげたくて、1歳のときは虫取りして見せてあげたり、お花や緑が綺麗な色んな公園に連れて行ったりしてました。

神奈川寄りの都内の幼稚園に通ってますが、山手線の外なら自然豊かな公園や雑木林はたくさんありますし、自然体験イベントも探すとたくさんありますよ!

ただ、自由に生き物観察や採取できる田んぼはなかなかなくて、お金払ってやるイベントになっちゃうのでそこは残念です
郊外で田んぼの観察会とかあっても、カブトエビはなかなかいないですね