※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

私の感覚がおかしいのでしょうか。?(長くなります)初マタで、1週間後…

私の感覚がおかしいのでしょうか。。?(長くなります)
初マタで、1週間後に計画無痛分娩での入院を控えている者です。
入院日は2週間ほど前から決まっており、旦那にももちろん共有していました。にも関わらず、退院日から2泊3日の出張を入れていました。しかも昨日決まったようです。

出張は上司から命じられるわけではなく、己の裁量で決めているようです。営業職であり、広範囲のエリアを担当しているようなので1〜2週間に1泊程度の出張はよくありました。
クライアントの都合もあるだろうし、私もそこそこ忙しく働いていたタイプの人間なので、仕事の大変さは分かるつもりです。
が、さすがに出産日や退院日の目処がついている状態で、出張を自分の判断で入れる神経が理解できません。

そのことについて、退院日が分かっているのに出張をいれたことが理解できないこと、初めての出産で私も何も分からない状態なのに、いきなり2日もワンオペになることがどれほど大変なのかを旦那に伝えたのですが、いまいちピンと来ていないようで、なんなら私の伝え方が気に入らないとか言ってきました。
確かに退院日については、アプリのスケジュールで共有をしていたのみなので、この日休んでねと明確に伝えたわけではありません。というのも、予定通り進んだらこの日に退院できる、というだけで、万が一出産日が日を跨いだり、帝王切開になったらズレてくるからです。
もしそのようにイレギュラーになったら、元々入っていた仕事を無理にずらしてくれと言うつもりはありませんでした。
でも出張はおかしいやん…というのが本音です。

旦那について、日頃は気も合って面白く、晩ご飯も妊娠前から作ってくれるので、そんなに生活力や思いやりが無い人間だとは思っていません。(フルタイム共働きのため生活費は完全折半で、掃除等は私がやっています。)
妊娠中も私がそんなに体調を崩さないタイプだったこともあり、穏やかに過ごしてきました。

ただ、今回の件は「言ってくれれば調節した」と言われることが納得できません。
普通の良識ある大人であれば、満身創痍の嫁と目を離したら死んでしまうかもしれない自分の子供が帰ってきたせめて1週間くらい、上司や取引先に説明して出張を入れないように取り測れるのではないでしょうか。
そこの想像力や思いやりのなさに対して、怒りというかもはや落胆してしまいました。
本当は「てめー何年社会人やってんだよ、ちょっと考えたら分かるだろうが。指示しないと使えねぇ部下はいらねぇんだ、欲しいのは頼れるパートナーなんだよクソが」と心で思ってましたが笑、もっと優しく伝えたのに言い方が気に食わないと言われたことにも腹が立ちます。。
なんで私が全部一から十までお願いしなくちゃいけないんだと。自分の頭でちっとは考えて動けよと思います。

長く、とりとめの無い文章になってしまったのですが、旦那の状況を把握ができていない点、親としての自覚の薄さ、他人事だと思っていそう具合にガッカリしました。
初めてのことで分からないのは私も同じなので、相手にも自分で調べて考えて動いて、というのは私が求めすぎなのでしょうか?

出張は代理を立てるなどで、どうにか回避できるようですが、あと1週間で我が子に会える一番ドキドキと不安なタイミングで、私のテンションが保てなくなりそうです。
本当は夫婦最後の週末を楽しむ、とか退院日は当然旦那もいて一緒に写真を撮ったり。。と想像していたのに、そう思っていたのは自分だけだったのかということにも落胆します。
喧嘩したのが昨日の今日なので、まだお互いそれから口を聞いていません。

皆さんならあと1週間をどう過ごされますか?
冷静になるためにもご意見いただけると幸いです。

コメント

まりん

ママリさんの感覚はおかしくないと思います。
上司から命じられるのならまだしも自分で裁量があるのなら普通入れないと思います……
うちでそんなことしたら大喧嘩です😂
むしろ優しく伝えてあげたママリさん心が広すぎます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    自分の中でも上手く消化できておらず、拙く読みづらい文章なのに回答いただけて嬉しいです🥹
    そうですよね、「普通せんやろ」ということの「普通」がお互いに違うんだな、と昨日喧嘩しながら思ったので、私が一般の感覚に近いようで安心しました。
    先は長いですが更生させられるといいなと思います。。😂

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ママリさんはおかしくないです。
でも旦那さんも、普段からママリさんに対して思いやりがないわけではなかったのになぜ急に突拍子もない行動をとったのか意味不明ですね、、
妊娠出産でなくても、たとえば病気や怪我で入院していて、退院する日が決まっているのにその日に出張とか平気で入れちゃうのか?と思います。
しかももう独身でもないし夫婦で生活しているのだから出張で家をあけることになる時は、入院退院関係なしに事前に相談してほしいところですよね。
もしかしたらおっしゃるように帝王切開になったり、分娩が長引く可能性や、急変して母子共に危険な状態になる可能性だって十分にあるのに、、当たり前に母子共に健康に安全にお産が進むと思っているのではないでしょうか、、
さすがに妊娠出産を甘く見過ぎです。。。
退院日は朝からママも子も準備があってバタバタしますし、ふにゃふにゃの赤ちゃん抱えてお会計したり帰宅したりするの、1人でやるとなると大変だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    旦那に対して、人と感覚がちょっとズレてるなと感じる時がたまにあったのですが、まさかこんな非常識だとは。。
    おっしゃる通りで、一生に一度かもしれない大切なタイングでこんな行動を取られると、今後もし私や子供が病気や何かしらアクシデントが起こった時にも、頼りにならないのではないかと疑心暗鬼になってしまいます🥲
    そうですよね、荷物と赤ちゃん抱えてのお会計なんて大変ですよね💦私もそこまで想像ができていなかったので、ますますあり得ないなとなってきました😭
    パパママ教室に誘ったりして、産後の大変さなどを客観的に伝えたはずなのに、全然響いてないようで悲しいです🥲

    • 5時間前
Rrr

男性は経験したことないことの未来予想が苦手な気がします🫣想像が出来ないというよりは、思いつきもしない気がします...

出産退院は、おしりが痛すぎてまともに歩くのも大変です!ましてやふにゃふにゃ赤ちゃん、1人では絶っっっ対むりです!誰かに車で迎えに来てもらわないと100%無理なので、ひとまず、何とか出張は回避できて本当に良かったです!多分、これからスケールは小さくても"考えたら分かるだろ"ということ沢山起きると思います😂

なので、これを機に改めて「私も初めての出産と子育てで分からないし不安だから、想像して協力して欲しい」という話をしてみるのもいいと思います!

普段お仕事頑張っていて、家事への協力の思いやりもあるのであれば、少しずつ吸収してってくれると思います!
うちの旦那も少しずつ経験して吸収して、今では子供のことも何も言わずに進んで準備や面倒見てくれてます✊🏻‪

大切な残り2人時間、鉄板系やカウンター系、静かなお店だったり、赤ちゃんいると行けなさそうなところせっかくなので行ってきてください🫶✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに、女性の方がある程度想定して、自分で下調べする力があるように感じます…!ほんとそれで仕事できてんのか?って思ってしまいますが😇笑
    そうですよね、産後のお母さんがどれだけボロボロで頑張っているのか、私自身まだ本当には理解できていないですが、これからちゃんと成長してくれるように、私もきちんと伝えていきたいと思います🥲
    気持ちがまだごちゃごちゃしてて、周りにも気軽に相談できなかったので、優しい言葉をいただけて安心しました🥺

    • 5時間前