※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学校低学年の息子の学校の話をあまりしないことに悩んでいます。皆さんはどのように子どもに学校の話を聞いていますか。

【小学校低学年男子】
がいる方

毎日学校の話しますか?
どんな事聞きますか?
今日は誰と遊んだの?とかですかね☺️

うちの息子お喋りなくせに学校の話はあまりせず
聞いても他の事に夢中になってるのか聞こえてない事も多々で😅
1度上級生の対応が微妙で学校に相談した事もあるので
そう言う時は言ってくるので楽しそうに毎日通えてればいいやの感覚であまり細かく聞いてないんですけど😅

ママ友は結構聞くみたいで
ママ友と話す時に息子くんは何て言ってる?とか言われると困っちゃって😂
うちが放任すぎ?大雑把すぎるのかなと思いまして😅

コメント

🍓( 28 )

今日一日、何が楽しかった?
給食はなんだった?おかわりした?
帰りは誰と帰ってきた?とかです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 9月25日
はじめてのままり

うちは聞いても話してくれないので、ほとんど何も聞かないです💦

誰と帰ってきたのー?
今日〇〇(体育とか図工とかです)の時間何したのー?
で、話してくれなければ、それ以上は深く聞かないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    同じタイプのママさんいて安心しました✨

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

小4と小2の男子いますが、結構話してくれますね😁楽しかったこと嫌だったこと満遍なく😊
私から深く掘り下げることはあまりないので、息子の友達のママさんがやたらと話掘り下げるタイプでうるさいなと思ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    掘り下げられると困りますよね😅

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

全然聞かないですね。
仕事・子供3人育児・家事で手一杯。
子供も私が帰宅したら自宅学習を一緒にやりますし、他の遊びが忙しく、すぐ夕飯・お風呂・就寝になり話す時間は毎日はないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    毎日お疲れ様です🍵♡

    • 9月25日
ままり

小3男子います😊
うちも全然学校の話はしませんよー笑
校外学習やマラソン大会など、普段と違うことはチラッと教えてくれます。いつもは聞いても照れて答えてくれなかったり返事だけです。しつこく聞くのも嫌なので、、、楽しく登下校していれば問題なしです👍←私も放任?大雑把?笑
一番上の子(男子)もそうでした。
真ん中(女子)はものすごくよく教えてくれます。聞かなくても自分から言ってくれます😅
あまり喋らなすぎて、聞きたくても深掘りできない😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    同じタイプのママさんいて安心します🤭
    深掘りしても忘れた〜とかあんまりいい反応はなくて😅

    • 9月25日
 ライチ

楽しかった?
誰と遊んだ?
誰と話した?(誰とも遊んでないて言った時に聞きます)
給食全部食べた?何番目に食べ終わった?

くらいですかね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

私の子は割と話してくれる方かと思います。
なんと言ったらいいのかわからないけど

聞くと言うか、だいたい話は受け身で

息子が話してくれるタイミングで、他のことも聞いちゃうとか
話すきっかけ?を与える事が多いです

何か夢中になってる時に、漠然とした事聞いても答えてくれないので、今は↑のスタイルです

『インフルエンザ流行ってるなら手洗いうがいしっかりしてねー』
と言ったら
『○○君今日お休みで・・・インフルエンザ流行ってるし大丈夫かな?咳目の前の○○も休んでて』
とか

『明日の給食○○だって〜○○君これ苦手だったよね〜』
と言ったら
『克服したらしいよ〜けど、昨日ガラス割って親呼び出されてた』とか
その子と最近あった出来事話してくれたり

家庭学習フォローしてても
『○○君この算数の問題、こうゆう感じで解いて当たってたんだけどどうゆう事?』
とか授業中の事話してくれたり(インド式掛け算の事)

『ハリポタ君(ハリーポッターが好きでよく読み歩きしてる子)やばいよ〜今日の帰りも読みながら帰っててさ、電柱にたんこぶできた』
っとか帰宅時の様子話してくれたり

今だったら運動会の練習始まってるので
『体育着砂だらけ〜今日もいっぱい頑張ったんだね〜って言ったら』
『パルクールって子供でもやっていいの?○○君お兄ちゃんがやってるとかで、移動中よくやっててさ』とか

子供4人、1人1人しっかり聞けてるわけじゃないですが

学年は違ってもある程度兄妹の同級生知ってもいるし
誰かが話し出すと他の子も、兄妹の同級生の話し出すので

家事しながらだったり

食事しながらだったり

就寝前ギリギリまでのそのような話をしながら、子供達寝落ち

って事よくあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    お子さん4人もいらっしゃってその対応凄いです👀✨
    来年下の子も入学するのでうちもより分かるようになればいいな〜🏫
    就寝前寝落ちいいですね♡
    子供希望でパパが寝かしつけなので(パパじゃないと寝れないそうで👦🏻👦🏻)
    羨ましいです☺️♡

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の子が皆、口から先に産まれたような子のようなものなので、私がなるべく受け身でないと悲惨な状態になるんです😭
    ただでさえうるさいので

    歳の近い兄妹が入学するなら、徐々に兄妹の同級生ってのをお互い把握できると思うので、それきっかけに話が聞ける可能性あるかもしれないです。

    たぶん子供の同級生の事、私より兄妹間の方がよく分かってて

    都合の悪い事、自分からは話さなくなるところを
    『今日朝会で○○(息子)○○(息子の友達)とふざけてて、めっちゃ怒られてたよ』

    とか

    『休み時間○○と階段で寝そべってたけど、恥ずかしいし、邪魔だから辞めて』

    とか

    私の子の場合、本人が喋らなくても、兄妹の口からも、学校での様子聞けたりするので
    会話のネタ下にもなってます

    • 9月25日