お家の購入を考えている方にお伺いします。進学や将来を考慮して、どのようなポイントを重視して購入されましたか。学区や交通の便についての悩みもあります。
お家の購入された方に質問です。
夫も私も現在住んでいる縁もゆかりも無いところに定住を考えてます。
今住んでいる辺りが、良いなと思っているのですが人口が増えていてそもそもの物件が少ないのと駅近戸建て中古でも億近く予算オーバーなため現在の駅だと駅徒歩20分以内、隣の市(徒歩10分以内)まで広げて見ています。
とはいえ隣の市でも駅近だと築浅中古でも5-6千万超えるくらいなので慎重に見てるのですが、公立優位な地域らしく住んでいる市によっては受験できない所もあるみたいです。
我が子が特別優秀とかでもないですし、難関校目指すとかも本人が受けたいと言ったら受けさせますが正直本人次第だと思っています。
ただ受けたい頑張りたいとなった時に、住む場所によって…っとなるのは可哀想かなと思います。
皆さん子どもの進学や将来に関してどのくらいまで考えて購入されましたか??
我が家は社会人になって落ち着いてから実家を出て一人暮らしでもいいかなっと思ってます。隣の市だと駅近以外は車必須です。免許、車はあります。ある程度交通の便がよくて落ち着いたところが希望なのですが、学区(学力)が心配??…っとなって決めきれません。
考えれば考えるほど迷って、さらに違う範囲まで見てしまうという悪循環です🙄
転勤族なので定住したら単身赴任してもらいます。
パパいないと寂しいから、子どもたちが犬か猫を飼いたいと言っているのと、夫が戸建てで周り気にしせず暮らしたい(単身先から帰宅した際や老後)と言ってるのでマンションよりかは戸建て寄りです。
妥協したところや、決めたポイントなど教えていただけると嬉しいです。参考にさせて下さい🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
cocoa
子供の将来なんてわかりませんし
今いる環境の中でベストを尽くすだけだと思うので
そこまで気にしなくていいと思います
私自身若干田舎に住んでましたが、生まれたときからそこに住んでいるので、それが当たり前っていうか、生きたい学校は今住んでるところから通える範囲が選択肢でしたし、高校は片道90分、専門学校は片道2時間でしたが、親に都内に住んでたら良かったのになんて微塵も思ったことないです。
そんなもんだと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
子どもの将来が分からないので将来の選択肢を狭めたくないなという思いからの質問でした。転勤族でこれまで長く住んだことがないので小学生の子どもたちにとっても当たり前な環境がないといいますか💦
私自身も田舎出身で、高校卒業後は都内へ進学し一人暮らしをしていたこともあり実家から通うのも一人暮らしをするのも善し悪しあるなと思ってます。
2時間の通学大変ではなかったですか??
cocoa
お気持ちは痛いほどわかります。
子供がやりたいこと見つけたときに経済的な理由で諦めることがないようにって私も思ってます。
でも住む場所については小学校の学区は気にしましたが、中学以降は気にしてもしょうがないって思ってました。
転勤の経験がないのでそういう視点で考えたことなかったです(すみません)
高校や大学は行きたいところが遠くて1人暮らしや寮生活してでも通学する子もいれば、家に一番近いって理由で選ぶ子もいます。私みたいに片道2時間までならOKって子もいれば、1時間でも遠い無理って子もいます。なんなら行きたい場所が海外かもしれません。
要はその子次第なので考えても答えにたどり着けません。
でも大前提として今住んでる所が基準とはなりますが、結局どこに行くかよりもそこで何を学ぶか、何をするかが大事だと思ってます。
そもそも住んでる所から受けられない所は選択肢から除外され受けたい頑張りたいとはならないのではないかとも思います。それを選択肢を狭めてるとは思いません。
どこに住んでたって範囲には限りがありますから。
周りには大変だねって言われてましたが、難関資格を目指して専門学校行ってて、暗記科目は眠くなるので、2時間の電車は最高の勉強場所でした。バイトも部活もして帰りは日付変わる頃、朝は7時には電車乗らないといけなかったですが、結局自分で決めたことなので辛いとかはなかったです。
ぐだぐだと長くなってしまいましたが、一旦学区のことは気にせずに決めてみてはどうですか。
はじめてのママリ🔰
いえいえ。転勤族にしても転勤の頻度が高くて我が家の環境が特殊なんだと思います💦
公立優位なところらしく人気の高校の受験資格がある所に引っ越される方も多いと聞いていたので構えすぎていたのかもしれません。
仰るように、何を学ぶかですもんね。
市が違っても隣の市であれば受験可能な所もあったのでもう少しよく調べてみます。
どんな環境でもcocoaさんのように信念をもって頑張れる心を育ててることも大切ですね!!
ありがとうございました☺️