※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママ🔰
ココロ・悩み

お子さんが発達グレーと診断され、外出時に行動が不安定で悩んでいます。将来への不安と成長への希望を持っています。

保健センターに相談はしていて発達グレーだと言われています。

2歳5ヶ月、まだまだたどたどしいですが2語文、3語文、会話はなりたちます。
特に癇癪やイヤイヤ期もなく、毎日かわいいことにかわりはありません。

家にいるときは比較的1人遊びも得意で大好きなおもちゃとYouTubeがあれば無敵状態です。

お外だとテンションがあがってしまい収拾がつかなくなります。走り出す、自分からぶつかり出す、手も繋がない、抱っこもダメです。

この前ベビー英会話の体験会へいってきたのですが、1人だけちがう行動ばかりしてしまい、あきらかに浮いてしまって私はずっとすみません、すみません、と謝ったり、はがいじめのように抱きしめて静止させたりして1人で汗だくでした。

少人数のクラスでも五組の親子さんと一緒にやるとなると迷惑をかける未来しか見えなくて、入会も断念しなくちゃな…と思っています。
こうやってどんどん色んなことをこの先も諦めるときがたくさんあるのかもしれないな…と落ち込んでいます。

まだまだ発達、成長すると思いたいです。
昔はこんなんだったけど、今はもう心配ないくらい立派になったよー!なんて夢物語なんですかね?💦
そんな希望のようなお話があればききたいです!

コメント

バナナ🔰

保健センターでは発達がグレーかどうかは分からないですよ。
グレーかどうか判断するのは専門医だけです。
2歳5ヶ月なんてやんちゃ盛りですからね💦
お外出たら楽しくてテンション上がるのなんてあるあるです笑
体験教室なんて初めてなんだから出来なくて普通ですよ。何をやるのかどうしたらいいのかなんて知らないんですし。2歳で最初からちゃんと出来る子なんていません。
まだ未就学児ならこれから集団生活や集団行動を学んでいきます。
子供なんて毎日成長してますよ!
たくさん手を焼いていた子が立派に成長して大人になるなんてよくある話です。
発達障害の息子も日々ほんのちょびっとずつ成長してます🤣
長い目で見守るのも子育てには大切なことなので、焦らずゆっくりした気持ちで見守ってあげてください😊

ちみー

結構前の質問ですが、たまたま目に止まったので…🫣

うちの長男は、まさにそのタイプでした。笑
年少の時は運動会で自分の番終わったら脱走したり。年中から体操習わせたけど自由すぎて、毎回見るたびにイライラしてました。

でも年長から、中身の人格変わった?ってくらい成長しました。
クラス委員のお母さんたちも、お遊戯会の我が子を見て、泣くかと思った!と言われました。笑
担任にも、何も問題なく、すごく優しいんです〜と言われ、え、誰の話?という感じで…💦

今、小1ですがやはり面談でも何も問題なくこのまま成長して欲しいです〜と言われています。

希望になるかはわかりませんが笑、
変わる子は急に成長する時が来ます。(実際はほんの少しずつ変わってるのでしょうけど)

無理せず頑張ってください😌✨

  • プレママ🔰

    プレママ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんなに成長されたんですね😳うちの子もそうなってほしい〜!✨

    言葉がなかなかでなくて悩んでいたときも急に言葉が増えて成長したので、他の部分もそうであってほしいと願っています!ありがとうございました😊

    • 10月9日