※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぺ🔰
お金・保険

成年後見制度について先日父が他界し、母は認知症の為、遺産相続をする…

成年後見制度について
先日父が他界し、母は認知症の為、遺産相続をする際に成年後見人を立てないといけないと司法書士の無料相談で指摘されました。

母は公務員だった事もあり退職金が多く、住んでる持ち家も両親半分ずつの名義で、これらの母の総資産から家庭裁判所が選出される成年後見人を立てる事になる可能性が高いと言われました。

よくテレビやネットなどで、この後見人は当たり外れが激しく、厳しい人はお菓子も買わせてもらえなっかったり、旅行に行かせてもらえなかったりと、贅沢や非日常的な出費を認めてもらえなくて困っている人がいるとありました。

後見人は一度立てたらやめる事は出来ないし、変える事も難しいと聞き、とても不安になっています。

もし、成年後見制度を利用されている方、身近にそう言う方がいらっしゃる方、お詳しい方がいらっしゃいましたら、生活をする上で不自由な事はないか、良かった事、嫌な事など、感想をお聞きしたいです😣

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

みゆ

精神の施設で働いており、利用者さんが成年後見人制度を使っています。

確かにゆとりのあるレベルでお金を渡してくれる事はありませんが、みなさん施設の利用料(朝と夜の食事代、光熱費、日用品費)➕お昼ご飯代1日1000円➕予備費で2万ほど
上記を毎月振り込んでくれています!
みなさん生活保護の方なので生活が元々カツカツなのもあり、結構余裕のない感じですが、資産がたくさんあるのであればそこまで厳しくされないような気がしますが…
お菓子も買わせてくれないレベルの人に当たってしまった場合は家庭裁判所に申し立ててもいい気がします…😱
よっぽどの理由に入りそうです!
生保の方たちですらお昼代からお菓子買ってます🥲
旅行などはどうなのか分かりませんが…🥲

お近くに成年後見人制度の相談窓口とかないですかね?

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    コメントありがとうございます!!
    失礼ながら生活保護の方だと元から贅沢な暮らしは出来ないですもんね😣
    母はご飯も殆ど外食やお惣菜で、1食1000円は超えてます😭

    お菓子買わせてもらえないのはさすがに酷いですよね😅
    いろいろと参考にさせていただきます!!

    成年後見制度の相談窓口ってあるんですね😳
    ネットで調べましたが、地域包括支援センターが近所にあるのでとりあえず行ってみます!!
    今まで司法書士事務所の無料相談に行った事しか無く、母の状態から成年後見人か補佐人かもまだ微妙らしいので、別事務所で2件目も予約しようと思ってます😌
    ありがとうございます!

    • 1時間前