※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

無視したり受け流したらいいだけかもですが義両親から子の教育について…

無視したり受け流したらいいだけかもですが
義両親から子の教育についてもっとこうしたほうがいい的な感じで言われるのがすごくストレスです
だから何って感じですが、一応わたし保育士資格と幼稚園の免許持ってて仕事も子ども産まれるまでしていたのでおそらく義両親より少しは知識や経験もあるのかなと思っています元気すぎるが故に発達も心配されててほんと疲れます 
そんな風に言われたら気にしてなかったけどこっちも心配になるし
同じような経験ある方いらっしゃいますか?

コメント

ゆき

分かりますよ😌
私は幼小中の教員免許、保育士資格を持ち、新卒から支援学校で働いていますので、子どもの発達については義母よりもよーーく分かってますが、義母も小学校教師だったこともあり、いろいろ面倒なことが多いです。
うちのこはThe定型発達の真ん中の感じですが、義兄のとこの子が、落ち着きがなく、ちょっと発達の凸凹が気になる感じなのですが、義兄嫁さんにめちゃくちゃ口出ししてます。
しかも義兄嫁さんのやり方を否定する言い方で😨
私が言われてるわけじゃないけど苛つくし、義兄嫁さんが気の毒なので、義母と二人のときには、私の知識と経験での見解をつらつらと述べて、孫に関することに口出しするなということをとにかく伝えてます。笑
義母は良くも悪くも、定型発達の子しか見たことないし、発達障害についての知識が偏っているので🥹
めちゃくちゃストレスですよね、、
私は気が強いので言い返しちゃいますが、そういうわけにいかないですもんね😭

ピケ

私は免許持っていないですが、義母が保育園に給食の先生として長く勤めていました。
もう6歳になりますが、いまだに言ってきます😮‍💨
こちらは毎日必死にやってる中、心配だとはいえ、あれこれ言われるの本当にしんどいですよね。

ママが一番子供のことわかってると思いますし、たまに一瞬だけ関わりのある義両親の意見なんて全然あてにならないですよ😅
子供のことが自分が一番わかってるし、ましてや資格もあるなら知識も経験もあるでしょうし!

私も長らく悩んでましたが、子供に会いたがっても予定あると言って断ったり、体調不良理由にしたり、会わせるとしても旦那に連れて行ってもらったり…
なるべく自分と距離取るように心掛けたら少し楽になりましたよ😌

にしても、なんで自分の子供でもないのに色々言ってくるんでしょうね〜
孫が可愛いんでしょうね。。。