※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこちゃん
お仕事

マミーブレインが辛いです。もう産後2年が経とうとしてるのに…。同じよ…

マミーブレインが辛いです。
もう産後2年が経とうとしてるのに…。
同じように悩んだ方はいらっしゃいますか?
解決方法があれば教えてほしいです。

育休から復帰して5ヶ月、毎日のように悩んでる気がします。
この数ヶ月で何度か泣いてます。辛いです。

育休復帰後、同じ部署に戻していただきました。
一から教わらなくていいと思っていたのですが、復帰してみたら忘れてることもチラホラ。
新たに始まった業務もあるし、以前は必要なかった英語も常用。
毎日在宅OKだったのがみんな出社してる。
などと状況が変わっていました。

良かったことは、かつて自分が作ったマニュアルを見ながら思い出せばある程度できること、気の知れたメンバーがいること、育児との両立に理解があることです。
環境はとても恵まれていると思います。

何が辛いのかって、自分の頭の悪さです。
小さなケアレスミスを頻発する。チェックが甘い。
メールを書くのに時間がかかる。
長い文章を理解できない、もしくは理解に時間がかかる。
逆に短いメールは意図を汲み取れない。
英語の会議で英語が分からなすぎて寝ちゃう。
優先順位をつけるのに時間がかかる。正しい順序にできない。
あとはとにかく言葉が出てこない…!!
順序立てて説明できない。
忘れ物が多い。10日前にやった作業をまたやってしまう。
…などなど挙げたらキリがないです。
毎日毎日、自己嫌悪の日々で鬱になりそうです。

一応自分でも工夫はしています。
メモを取ったり、自分宛にメールを飛ばしておいたり、スケジュールに入れてリマインドしたり。
工夫して何とかなるならいいのですが、上記のような「理解できない」「言葉が出ない」系はどうにもなりません。
こんなに自分って馬鹿だったかなと驚く毎日なのです。
若年性認知症なのではないかと疑ってもいます。

みんな多かれ少なかれ同じように悩まれるのでしょうか?

「同じ部署に復帰できたから、一から教えてもらう必要もなくて良かった」なんて考えていましたが、逆にほぼOJTや引き継ぎなくこの5ヶ月過ごしてきました…ある意味放置というか、自主性を重んじられている感じです。
なので自分が以前やっていた仕事を「やりましょうか」と現担当者に声をかけて、担当業務を増やしてきました。
そういえばそれもなんだか現担当者に悪いですよね。
その方は新しい業務領域にチャレンジ中ですが、やりたい仕事かは分かりません(やりたくなさそう)。

長々とすみません。
マミーブレインを体感した方、克服した方など、どなたかコメントいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

復帰して半年くらいは主様と同じような感じでした🥲

私こんな日本語理解できなかったっけ?!と思ったり
メール読んでるのに
文字が並んでる っていうだけの認識だったり🙄
そして1人だけポツンと置いて行かれたような感覚。
たった一年ちょっとしか職場離れてないのに
すごいみんなが遠くにいる感じで
私、復帰してよかったのかな?
ってすごい凹みました。
復帰10ヶ月くらいまでは頭に入ってこない感じとか理解できない感じとか続きました🥲

物の名前がすんなり出てこない
あれ、あれよー!は今も続いています笑