※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリリ
ココロ・悩み

最近息子のこども園からの連絡ノートにマイナスなことばかり書かれます😔…

最近息子のこども園からの連絡ノートにマイナスなことばかり書かれます😔
担任の先生は2人いて、2人ともベテランって感じの先生で嫌な感じもしないし安心して預けられています。
片方の先生が連絡ノートを書いてくれるときは「今日は○○をして楽しそうでした」とか「○○のお話をしてくれて楽しかったですよ」とか明るいことを書いてくれます。
ですがもう1人の先生が最近「○○で注意しました」系しか書いてくれなくて、ちょっと凹みます💧
私が「今日は給食のカレーが楽しみなようで、ウキウキな様子です」と書くと、「たしかにカレーをおかわりしていました。でも早食いしてしまってたので注意しました」とか、
「風邪が治って久しぶりの登園なので喜んでいます」と書くと、「はしゃいでしまってお友達とぶつかりそうになったので注意しました」と書かれました🥹
「給食を詰め込み食べになってたので何回も注意したのですが直してくれませんでした」や、「給食の時間になっても遊んでいたので厳しく叱りました」など書かれたこともあります🥹
その先生と直接お話しするときは全然嫌な感じはしないのですが、、😔 最初は「集団生活になれてきましたね」など褒めてくれてました。
たしかに食べることが好きな息子なので、家でも早食い気味なので都度「ゆっくり食べてね」と伝えてます。
楽しいことがあるとピョンピョン跳ねて全身で喜びを表現したりもします。
私がお腹が大きくなってきてるので、赤ちゃん返りのようなわがままな部分も出てきてるかもとは先生には話しています。
危ないこと、悪いことをしたら注意するのは問題ないし良いのですが、楽しかった様子も知りたいなと思います😭
でも連絡ノートってそういうものなんですかね..😔?
遠回しに発達障害を指摘されてるのかなぁとも思いました💧検診では何も引っかからず「すっごく元気です」と言われてます。
「注意しました、叱りました」ばかりで悲しくなってきました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

えーむしろマイナスなことは口頭で言ってほしいですよね💦残るものはできるだけエピソード的なことを書いて、気になることは直接詳しく教えてほしいと思っちゃいます…!うちの園はそうです🙆‍♀️
というか、内容的にこちらではどうしようもないことを書かれても(ぶつかりそうになったとか)、そうですか…で??そう言われてもどうしろと??と思います😂笑

  • マリリ

    マリリ

    そうですよね!🥹口頭で言ってほしいし、口頭で言われるものだと思ってました😭💦
    注意しましたと書かれても、「すみません」以外に返せないし..💦
    連絡ノートはずっと取っておいて大きくなったら見返すのも楽しいだろうなと思ってたのですが、マイナスだらけになっててため息がでます😂
    コメントありがとうございます🥹

    • 1時間前