
IQ75ぐらいで通常級一本で行かれてるお子さんいらっしゃいますか?下の子…
IQ75ぐらいで通常級一本で行かれてるお子さんいらっしゃいますか??
下の子が一年前に療育に通うため市の発達センターで田中ビネーIQ85でした。
医師からも最初は通常級でも大丈夫だと思う、困りごととか、ついていけないとかになったら途中からでも通級に通えるからとりあえず通常級で良いんじゃないか
とのことでした
そして今回就学相談に行き、一年越しに田中ビネーをやりましたがIQが75まで下がってました💦
だいぶショックです💦
保育園の先生も制作とかは苦手で不器用だけど、座っていられるし、友達との関係も良好、集団行動もできるから通常級でもやっていけるんじゃないかなと言われています。
ちなみに学区内の小学校は通級指導しかなく、支援級自体がありません。
言い訳になるかもしれませんが、今回の就学相談は朝早い時間帯ど下の子も
行きたくない、やりたくない、
と朝から文句ばっか言っていたのであまりやる気がなかったのかもしれません、、、
実際結果を見た時に△が書けるかや左右の理解など
普段は出来るはずなのに×になっていました、、、
途中で早く帰りたい
など言ってたようであまり集中できてなかったとも言われました💦
心理士の方には
前の結果の用紙だと集中できていたと書かれているので、やはりその日のコンディションの問題もあるから前がIQ85なら今回プラスマイナス8ぐらいで見ていただいて大丈夫です。
と言われました
今回の結果で通級を利用した方が良いのかな、、、
上の子は保育園時代
離席、立ち歩き、教室抜け出し、話聞かない、加配あり
就学相談でIQ81でやはり座ってられるかが課題だったので通級通うことになったけど、まさかIQが上の子より低いとは思わなかった、、、
抜け出し、離席等はないから通常級で行けると思ってたのに
このIQを医師や保育園の先生に伝えたらやはり通級通わせた方が良いって言われるのかな、、、
そんなことよりIQ75ってほぼ軽度知的ですよね、、、
本当にショックです💦
ちなみに上の子とは違う保育園で、
上の子は明らかに集団から外れてたので自ら相談に行って療育に通ったりしましたが、
下の子は園に指摘されて相談に行きました。
2歳児クラスまで上の子と一緒の保育園に通っていましたが
その園では上の子のことがあったので色々下の子のことも気にして先生に聞いたりしました。
ですが、集団行動も出来てるし大丈夫ですよと特に指摘はされず、年少で転園した園で指摘されるようになりました。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
朝早い時間帯ど×
朝早い時間帯で◯
です💦

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
診断がついたのが遅かったのもあり、普通級から支援級(情緒)に転籍しました。IQ79ですが学習面は厳しかったですね。
主治医からは、3年生で限界がくると言われていました。社会や理科が入ってくるので。
当初支援級がない学校だったので、支援級がある学校に見学に行きました。同時に支援級の新設希望を提出しました。

3kidsma
ASD、軽度知的の子います。
1年生です。
去年、入学準備のため田中ビネー受けてIQ85でした。
うちの子は、集団での指示が通りにくかったり、離席も多い等あるので、
支援級の知的クラスに入りました!
検査の結果ってその日のコンディション大きく影響しますよね。

あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘は中度知的障害やADHDなどその他特性を沢山もちあわせていて、進学先は支援級ではなく支援学校一択でした。
わが子は新K版テストでしたが、支援級は厳しいなというところでしたので、支援学校へ向けての進級で動きました。
私が言われたのは、「娘さんが毎日毎日これでもかってくらい努力して頑張って頑張って、無理する程度までやったとしてやっと支援級通えるかどうか……それよりも。自分らしくそのままで受け入れてくれ、専門知識の持った先生たちに囲まれ伸び伸び少人数で学べる方が今後成長していき大人になる時に成長の変化は違いが出る」との事でした。
今支援学校の1年生ですが、毎日楽しく学校に通えているので、私は選択は間違ってなかったなと感じています。療育手帳Bですが、来年更新のため、またテストを受ける予定ですが、悪くなることはないけど劇的に良くなっている可能性もあまり望めないから、頑張らないで娘さんの素質そのままで気軽にテスト受けてきてねとも言われています🍀*゜
コメント