
幼稚園の送迎組で2学期になってから園庭で遊んで帰る親子が多くなりま…
幼稚園の送迎組で2学期になってから園庭で遊んで帰る親子が多くなりました。私はコミュ障なので挨拶や教室から出てくるのを待つ間世間話はするんですけど、子どもも特別仲良い子もいないのでさっさと帰ってきてしまいます。
ママ友作りたいわけじゃないですが、私以外仲良しだと少し落ち込んでしまいました。
家から車で5分だし、先生ともお話できるので送迎を選んでましたが、先生とは電話でも話せるし来年からはバスにしようか検討中です。
でもバスにすると、他の保護者との関わりなさすぎてさらにぼっちになるでしょうか?😅
- ママリ

はじめてのママリ🔰
関わり合っても避けて帰るならバスの方がらくじゃないですかね

はじめてのママリ🔰
上の子幼稚園で3年間バスでしたが、バス停に他のママもいたので完全ぼっちって感じにはならなかったです。
挨拶して、少しだけ会話して…みたいな😊
-
ママリ
私も2.3人ならお話しできるのですが大人数が苦手で😅
まだ同じ小学校の子と出会ってないので、バス停一緒のご近所さんと知り合えたらいいなーと思います🌟- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それでいくならバス良いと思います!
バス停で知り合ったママさんたちは当然同じ小学校、そして登校班なので今でも(小3)適度な距離での付き合い出来てますよ😊- 1時間前

とりあ
バス通園の子何人かいますが、上の子や下の子のママ友がいない人はぼっちな印象ですね🤔💦
先生も○○ちゃんのところはバスなので、対面で会話したの数回です…とか話してたことあります(PTAの絡みでそのママさんと会う機会があるか聞いた時に教えてくれました)
あとはバスの停まる場所が自分の子供だけならいいですが、近所のお宅は朝バス待ちのとき会話してるのを見かけますよ👀
気の合う方ならいいですが、それはそれでストレスになりそうだなと思います💦
まずはバス通園にした場合、他の保護者と一緒に待つかどうかは聞いてもいいかもしれませんね🙄
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
まだ同じ小学校になる子と出会ってないので、バス停一緒のご近所さんと知り合えたら嬉しいです!
2.3人ならお話しできるのですが、大人数になると苦手で😅でも送迎の方が情報は早いんですよねー😣
参考にさせてもらいます☺️- 1時間前
コメント