6歳の長女に対するイライラと母親としての自分への落ち込みについて悩んでいます。下の子が生まれてから長女にかまう時間が減り、愛情が薄れている気がします。似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。
6歳の長女がうざいです😓
以前はここまでなかったのですが、
下の子が生まれて半年ぐらいしてくると、
長女のことが疎ましく思うようになりました💦
下の子が動き始めたり、昼寝が少なくなったりして
昼間余裕がなくなってきたので、
自分の時間だったり、離乳食のストック作りだったりを
長女が寝た後にしようとしたのですが、
私が隣にいないと30分ぐらいで起きちゃって
わざわざリビングに降りてきて、
「寂しいから眠れない」と泣き出すんです😓
もうすぐ小学生にもなるので練習もかねて、
1人でまた寝るように頑張っているのですが、
毎日「今日は何かする?」「どれぐらいかかる?」
と聞いてきて、正直うざいです😭
夫と話している時もわざわざ遮ってまで
全く違う話をしてきたり、ずっと話してたり…。
なんかストーカーみたいです😓
寂しいのもわかるし、
長女にかまってあげる時間が少ないし、
こうなってしまってから長女と距離を
あけてしまっているので、
そのせいだとは思うのですが…
下の子が生まれる前にあった長女に対する愛情が
もうない気がして、母親失格だなと落ち込みます😓
うざいと思う自分と、母親失格だと落ち込む自分と、
行ったり来たりしててストレスです💦
同じような方いらっしゃいますか🥲?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 6歳)
コメント
初めてのママリ🔰
俗に言う 上の子可愛くない症候群 ですかね🤔
今までママパパ2人の関心や愛情を一心に6年間受けてきたのが、下の子が生まれてグッと減ったのが寂しくて仕方ないんでしょうね…。
うちは2歳差の姉(8)弟(6)が居ますが、弟と喧嘩するとお前が産まれてからママが見てくれなくなった!ってボロボロ大泣きしながら時々言ってます。私も弟生まれた時は弟ばっかりで当時2歳で構って欲しい時期の姉がしつこく感じてしまい冷たくあしらってしまったし、正直嫌いでした。当時は離婚したてでいっぱいいっぱいでしたが今その言葉を聞いてもっと姉との時間や関わりを増やして心を満たせてあげればよかったととても後悔しています。
やる事あって忙しく大変な中で思ってしまうのは正直仕方ないと思ってます。でも、どうか少しでも気持ちに余裕ある時はギューって抱きしめてあげて欲しいです。
はじめてのママリ🔰
うちも6歳差です。
下の子が産まれるまではあんなに可愛かったのに自分の気持ちにも戸惑いますよね。
一気に上の子が大きく見えて、何でもうこんなに大きいのにお母さんを困らせるの?こんなこともできないの?って思ってしまうんですよね。
今下の子が7歳なんですけど、いつまでも小さく感じでしまいます。
あの頃の長女もまだこんなに小さかったのにほんとに可哀想な事をしてしまったなと思います。
でも当時はどうしようも出来なくて、私はまた上の子が可愛いと思えるようになったのはここ一年くらいです。
ほんとに長かったです。
心から前のように思えなくても、今6歳の長女さんにオーバーかな?と感じるくらい愛情を表現してあげてください。
また心から可愛いと思える時が絶対きます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
どうしても長女に期待してしまう気持ちがあって、甘えられるとイライラしちゃうんですよね🥲でも確かにまだ6歳で、全然甘えていい歳だし、甘えたい歳ですもんね🥲
自分に余裕が持てるように家事とかその他のことを調整して、長女と向き合う余裕を作りたいと思います!- 9月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね…あとになって後悔しますよね🥲
できるだけ気持ちに余裕を持って、省けることは省いて、長女と向き合う心の余裕を作りたいと思います!