
ふるさと納税前から気になってましたがどうやってやるのかいまいちわか…
ふるさと納税前から気になってましたがどうやってやるのかいまいちわからないし、(確定申告も毎年よくわからずしてる状態です、医療費はかなり病院通いあるので毎年10万超えますなので医療費控除してます、去年は旦那の年末調整がなかなかしてもらえなかったので私で医療費控除しました、これも多分旦那でしないと損でしたよね)なにか書くのか?
ほんとに初心者すぎるのでやるべきなのか?わからず。
詳しい方教えてもらえませんか。。。
旦那扶養家族3人(0〜15歳未満)年収396万
私 年収330万です、
いままで特にメリットわからずやったことないですがやはりしたほうが良いんでしょうか?
テレビとかでポイント還元とかみて気になって。。
- りりー

はじめてのママリ🔰
扶養に入れてて年収も高いご主人のほうで確定申告をするほうがオトクですよね。
ふるさと納税は翌年払う住民税の前払いみたいなものなので、ご主人の名義で年収からシミュレーションして金額の中でやった方がオトクではあるかなと思います。
手出し2000円だけで色々な返礼品がもらえるわけなので。
やりすぎるとただの寄付になるので、シミュレーションでちゃんと計算することが大事です。

はじめてのママリ🔰
基本的に医療費控除は世帯で年収が多い方でした方が良いので、旦那さんが確定申告をして医療費控除をした方が良いと思います🙆♀️
シュミレーターで医療費控除なども入力してふるさと納税の上限を出す→楽天、ヤフー、さとふる、Amazonなどのサイトから注文する→医療費控除をする人は確定申告でふるさと納税も申告、確定申告をしない人はワンストップを使う(5自治体以内)ためにオンラインで申告または書類を郵送
です。
ポイント還元は今月までです。

優龍
医療費控除については
旦那さんと奥様の収入に差がないので
どちらでしてもほとんど変わりません。
10万超えたくらいではもともとたいして戻らないです。
毎年医療費控除するなら
ふるさと納税も
確定申告になりますね。
その年収だとふるさと納税は
あんまり、お得感がないと思います。
コメント