※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産前は子供が産まれて、キラキラハッピーというような生活を勝手に想…

出産前は子供が産まれて、キラキラハッピーというような生活を勝手に想像していたのですが
産後、漠然な不安とこれから一生この子を育てていけるだろうか?というプレッシャーに襲われています😭
本当に言葉にできないような本当に怖い気持ちです。

このような方はいらっしゃいますか?
またこれはいつか慣れたり楽しくなったり、薄れたりしますか?
望んだ産んだ可愛い子供なのに、この気持ちとずっと戦わないといけないと思うと逃げたくなります。
可愛いくて大事だからこそです😭🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

第一子の新生児は特にそうでした!
自分が睡眠不足から少し解放されたり、一緒にお出かけできるようになったり
そんな小さいことから少しずついろんな自信をつけて出来ることが増えてくと楽しむ余裕が出てきます!

ボブ子

出産お疲れ様でした👏
毎日寝るまもなくママ業こなして本当にすごいです😭
当時は産後想像以上に眠れない日々が続き、ホルモンバランスも不安定で、眠れない疲れが取れない全身痛い日々でお手上げ状態でした。
子供は可愛い、けどそれだけでは育たない、頑張らないと、と毎日必死でした。
精神的にも不安定で、産院の助産師さんとの面談でも産後うつなりかけ状態で、産後ケアを複数回利用させてもらいました。
産後ケアなど利用できますか?
少し子供と離れる時間ができると、余裕を持てた気がします。
いまだに育児には慣れませんが、月齢に応じて可愛さがまた違うなあと感じつつあります。
どうぞご自分のことも大切に、そして自分を責めないでくださいね。

k

産後はホルモンバランスの影響もあって、マイナス思考になりがちです😭
私も、具体的に何がってわけではなくても何だかずーーんと気持ちが落ちたりしてました💦
今はもう子供たち小学生で、色々大変なこともありましたが圧倒的に楽しかったり嬉しかった思い出のほうが多いですし大変だったことも含めて今があるなと思えるので全てが愛おしいです☺️
"一生"で考えたら、手の掛かる時期なんてほんの一瞬です!まだ9年しか子育てしていないですが本当そう思います😭

そして第一子の新生児期が一番、心も身体も辛かったよなぁと未だに思ってます💦
どうか無理せず頑張りすぎず、たまには少しでもいいので赤ちゃんのことを考えない自分時間も確保しつつ、乗り切ってくださいね☺️!

ママリ

「産後うつ」検索してみてください。
私も2人目の時なったので、今回も覚悟しています💦
大体病院から帰って1〜2週間くらいでなり、赤ちゃんが3ヶ月くらいの時には落ち着くようなイメージです。
5ヶ月も経てば生活の慣れに加えてかなり自信もついてきて、ホルモンも落ち着きます^_^
私は赤ちゃんを守るための自然なことかなと思うようにしています💦
誰でもなる可能性があること、必ず治ることを忘れずにいましょう^_^