※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいり
家族・旦那

実の妹がストレスです長くなりますが客観的な意見をください。私は一歳…

実の妹がストレスです
長くなりますが客観的な意見をください。

私は一歳の子をもつシングルマザーです。
実家にもどってきています。
実家には父・母・妹・弟がいます。
妹は社会人2年目、弟は学生です。
そのため父母は、我が子にとっては祖父母でもありますが現役で子育てをしてます。

両親が共働きで多忙なので日々の家事は基本私です。
私は実家にいるので月10万渡しています。内訳は家賃光熱費、食費、日用品、後は実家の車を使わせていただいているのでその費用です。

それに対して妹は2万です。2万の内訳は家賃光熱費、食費、携帯代、ガソリン代です。
妹も家にいる時は家事をしてくれますが、週の半分は遊びに出掛けているので家事はしません。
「あー、整形したい」
「この服ほしい」
コスメ、ネイル、マツエクなどで毎月出費は10万ほどで「お金なーい」が口ぐせです。

そんななか、家事分担や妹のその生活に腹が立ち、
一言言ったところ
「おねえ(私)が離婚でもどってくる前は
家事やらなきゃって意欲があったけど、
おねえがやるからやる気がでない」
「私だってやってるじゃん」
「何を望んどるん?」などと言われました。

客観的に見て妹は甘えているのではないか?と思います。
そんな妹を見ていると腹立だしく思う私がおかしいのでしょうか?

捕捉
実家を出れば?という意見もあるかもしれません。
実家を出られない理由があるので、
実家を出る以外で客観的な意見をください。

コメント

ママリ

妹さんの分はしなかったらいいんじゃないですか?😊

自分の事は自分でさせてみては??

  • あいり

    あいり

    食事も洗濯も一緒にした方が楽で、、、
    自分の子供がいる手前、抜け者扱いみたいなことはしたくなくて。

    • 2時間前
初めてのママリ🔰

今時の社会人2年目の女の子なんて、
そんな感じじゃないでしょうか??

まだ20代前半ですよね?
結婚もしてなくて、子供もいない、家族との関係も良好で実家暮らしならそんなもんかなーと思っちゃいます、、!

26歳とかならもうちょいしっかりしてって感じですが、2年目なんてやっと仕事のペース掴めてきた頃なので、妹さんは妹さんの人生を生きてるだけでかなと思いました🤔

ママリ

妹さんは結婚もしたことないし、実家を出たことないから有難さが分からないんですよね……。妹の洗濯物は別の洗濯籠に入れて自分で洗わせるべきです!そのくらい自立させない親も親ですよ……😅

R

妹さんは多分家を出て1人暮らしとかしたことないですかね??
それなら多分日々どれくらいのお金がかかってるか深く考えたことない気がします!
2万は少ない気もしますがご両親が納得してるならこちらからは何も言わないかなって感じです
たしかに甘えてるかもしれないですが多分家事のやってもらってる有り難さが分かってなくてそれが当たり前になってると思うので何回言っても同じことになりそうです🥲‎

はじめてのママリ🔰

20代前半、社会人2年目ならそんなもんだと思います。ちょっとでも家にお金入れて、たまに家事してるだけマシなんじゃないでしょうか💦

ままくらげ

その文句は妹さんではなく、親に言うべきかと思います。
元々戻る前の分担はどうだったのでしょうか。

社会人2年目ならそんな物かなと思いますが、それを上手くまとめるのが親の役目かと🤔
2年目じゃ貯金もないでしょうし、実家にいるなら貯めどきかなと思いつつ、私がわけあってフリーターで10万の稼ぎも無かった時でも妹さんより入れてたので、甘えすぎではとは思います💦
そこはご両親の考え次第ですけどね😅

はじめてのママリ🔰

お金のことと妹さんの家事分担は、ご両親が納得されてるなら社会人2年目ならそんなもんかなと思いました。まだまだ実家暮らしの子供の感覚で、大人の自覚はないと思います🥲

どちらかというと、ご両親が質問者さんに家事を頼りすぎてるような気がします💦
1歳児育児もあるのに家事全部するのは大変すぎです!がんばっててめっちゃえらいですが1人でがんばりすぎです!
できたらもっと弱音を言ったりして、もう少しご両親を頼れたらいいのかなと思いました。

無理しすぎないでくださいね😭

めい

20前半はそんなものなのかなぁと思います。ご両親と相談して家計に入れるお金も決めてるのでしょうし、あいりさんがしっかりしてる分イライラしてしまうのかなぁ?と思いました。
姉妹だと冷静になれない面もあるでしょうし、不満な面はご両親に相談されたらいかがですか?