
もうすぐ生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。夫が育休を取ってくれている…
もうすぐ生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。
夫が育休を取ってくれているのに、一日中泣き叫んでいて夫婦ともに疲労困憊です。
夫はかなり協力的で、家事育児いろいろと助けてくれます。
細切れですが、睡眠時間は分担して5~7時間くらいは取れています。
寝れないことより、泣き止んでくれないのが辛いです。
・ミルクをあげる、おむつの確認、室温の確認
・抱っこしてゆらゆら
・ハイローチェア
・おくるみでくるむ
・夜間はスワドル
・便秘解消のウンパ二体操や綿棒浣腸
・音楽やホワイトノイズを聴かせる
・ドライヤーや袋の音
他にできることありますか?
産後からいろいろあり、義実家は頼りたくありません。
実母は協力的ですが、「育児なんて一人でできるよ〜」と言いつつ、抱っこするのも怖いみたいな感じなので頼れるとしたら家事なのかなと。産後ケアに頼る、は最終手段なので、その前段階でできることがあれば教えてください🙏
- MUGI(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月はまだまだふにゃふにゃで大変な時期ですよね🥺
反町隆史のpoison聞かせてました

はじめてのママリ🔰
最初の1ヶ月ってそんな感じでした💦昼夜問わずで疲れますよね💦
2人でみれるのならそれを活かしてお互い交代して外に出てリフレッシュしたりして気分転換するといいのかなと🥹あと意外と着せすぎも良くないと聞いたことがあります!
-
MUGI
来月から育休明けでワンオペになるのですが、いつになったらこの泣き続ける状態は終わるのでしょうか…😭- 8分前

はじめてのママリ
一日中泣いてるんですね💦
それは精神的にも休まらないですね…
抱っこしても変わらないんですよね?
昼も寝る時はスワドル着させてました。
あと抱っこで外に出たら落ち着くことが多かったです。
最終手段とかかれてますが、私だったら早めに1日だけの産後ケアに行ってプロに見てもらいます!
-
MUGI
抱っこして泣き止む時もありますが、特に夜は抱っこしてもグズり次第にギャン泣きします…
1か月健診受けたら外出できるようになるので、外の空気に触れればまた変わりますかね…🥲?
1日だけ預かってもらうとかで、何か変わるのでしょうか…睡眠時間は取れてるから、結局この泣き声をどうするか考えないといけない気がして💦- 5分前
コメント