
2歳半の息子がいます。最近、遊びの延長でテンションが上がり私やお友達…
2歳半の息子がいます。
最近、遊びの延長でテンションが上がり私やお友達を叩いてしまうことがあり、都度「叩いたらダメだよ、痛いよ。ごめんねを言おうね。」と教えています。
その時はいつも最初は
「痛くない!ごめんねしない!」と言って更に叩く
→更に少し怒るかダメだと言うことを目を見て説明し続ける
→少し時間が経ち落ち着いてからごめんねと言い、その後は叩かなくなる
これを繰り返しています。
ですが先日夜に旦那を叩き、ごめんねしようねと言っても頑なに謝らず、私も気持ちに余裕がなく怒るのが段々エスカレートしてしまい(怒るのが逆効果なのは分かっているのですが)、泣いて「抱っこしてー!」と言う息子に「謝らないなら抱っこしない!」と怒鳴りまくってしまい、物凄く泣き叫んでいました。
最後は謝れたのでぎゅっと抱き締めて、大好きだよーと言いながら一緒に寝ました。
息子は謝った後はけろっとしていましたが、少し怒りすぎたかなと反省しています。
思い返せば思い返すほど、これって虐待の部類に入るのではないかと悩みます。
皆さん、どう思いますか?
- 初めてのママリ(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
全然入らないと思います😅
ですが、こちらも一緒に興奮して感情任せに怒鳴ってもあまり意味がないので、「謝らないなら抱っこしないよ」と冷静に言い続けた方が良いかな?と思います。
お互いギャーギャーしてしまっては収拾がつかないかなあと思います💦

ママリ
そんなのしょっちゅうです笑
我が家は発達がゆっくりなのもあり、怒るのは良くないと言われてますが
叩かれるとこちらも痛いし、それと同じことを先生やお友達にされても困るので、最初の3回ぐらいは優しくいいますがそれでもダメな時は
叩かない!痛いから!謝りなさい!
ギャン泣き
ならそこで泣いとけ!
と放置してます😅
コメント