
子どもと楽しめそうな、季節ごとのささいな行事や風習などを教えてくだ…
子どもと楽しめそうな、
季節ごとのささいな行事や
風習などを教えてください☺️
上の子が3歳、下が0歳です。
家族4人であまり裕福なわけではないですが、
子どもたちに毎日小さな幸せを味わって欲しくて、
季節ごとのささいな楽しみを催したいです。
最近知って素敵だなと思ったのは、
冬至にはお風呂に柚子を浮かべるというもので
風情があってとってもいいなと思いました。
私が子どもの頃は両親が仕事で忙しく、
季節のイベントはクリスマスとお正月
くらいしか経験しておらず、
お恥ずかしながら知識があまりありません。
代表的なものでなくとも、
地方ならではの風習や、
昔ながらの工夫、
家族だけでこっそり楽しめるような
小さく些細な楽しみ方を
知ってる方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします😊
- ママリ初心者🔰(生後6ヶ月, 3歳7ヶ月)

このは
近々だとお月見、ハロウィン、冬至、クリスマス、お正月、七草粥ですかね。
行事食百花というサイトに行事一覧が載ってましたよー!

はじめてのママリ🔰
柚子風呂は実家でしてたので、今でもしてます❤️
冬至はカボチャを食べたりもしますよ〜
スーパーにコーナーが出来るので、気まぐれに買ってます!
春なら筍を買って一緒に茹でて剥いたり、夏ならスイカ割りとか!
あまり詳しくないので代表的なものくらいしかしてないですが、、
最近はお月見で、子どもとお月見の絵本を読んで、絵本の中で作ってたお団子やスイートポテトを一緒に作って食べました😋
お月見パーティーまんまるまんまる、という絵本です。
七夕は、小さな飾りを買ったり、カラフルなゼリー作って、星型のトッピングしたり、、
あとは、節分で年の数だけ豆を食べたり、鬼のパンツを歌いながら踊ったり💃
秋にりんご狩りした時は、アップルパイも一緒に作りました。
行事の絵本を読んで真似したり、大体料理してます😂
子どもも楽しいし、食べれるので2倍楽しめます。笑
-
はじめてのママリ🔰
あと、実母が部屋に季節の飾りをしていて、私もそうするようになりました。
玄関とかに、今なら紅葉やハロウィンの飾り、他にお正月、2月は梅、3月はひな祭り、4月は桜、5月は鯉のぼり、6月は紫陽花、夏は向日葵、冬はクリスマス、、みたいな感じです😊
ほぼ100均とか雑貨屋で買ったものです。
子どもたちも気づいて、喜んでくれてますよ〜❤️- 1時間前
コメント