発達の遅れがある息子のトイトレについて悩んでいます。おまるの練習を始めましたが、怖がって泣いてしまいます。おむつで過ごしながら声かけをしていますが、楽しめる方法を探しています。
発達の遅れがあり発語がない2歳の息子を育てていてトイトレのやり方に悩んでいます💦息子が楽しめそうなやり方を探しています。
補助便座は怖がってしまいおまるから始めてみようと1週間前からおむつのまま座る練習していますがそれも怖いみたいで泣いてしまい💦
息子はスボンが好きではないためおむつ一丁で過ごすことが多いためおむつ濡れてるなと思ったらちっち出たねスッキリしたねと声かけしています。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
ぴっぴ
2歳で嫌がるならトイトレまだしなくて良いかなと思いますが、なにか進めておきたい理由とかありますか😊💡??
本人がやる気になったら、あっという間に進んで終わりますよ🙆♀️
((( ˙꒳˙ )))
うちの息子も発達障害児でオムツ取れたのは5歳年中の今年2月でした🤣
トレーニングシートいいですよ!できたらごほうびシール!
-
はじめてのママリ🔰
もう少し出来るようになったら試してみます。まだおむつで良いですかね?
- 9月24日
-
((( ˙꒳˙ )))
いいと思いますよー!
- 9月24日
はじめてのママリ🔰
特になくて周りが進めていて早めにやり始めると慣れるのが早いと聞いて
ぴっぴ
そうなんですね🤔
うちはみんな3歳過ぎてからでしたが、子供本人がしっかりしてきてからの方が進めやすかったですよ!
まだ大丈夫だと思います👌