※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の今が育児で一番つらいです。同じような人いますか?そしてこれから…

3歳の今が育児で一番つらいです。。
同じような人いますか?そしてこれから楽になることはあるんでしょうか?

赤ちゃんの時は睡眠不足だけどただただ癒しだったし、イヤイヤ期も赤ちゃんに毛が生えたような2歳児のやることだと思えたのでそんなに辛くなかったです。
1歳頃から叩いたり噛んだり引っ掻いたりがあって色んな対処法を試し尽くしたんですが今だに治らず、力が強くなってきてるので普通に痛いし辛いです。
赤ちゃんの頃なら、言葉が話せるようになれば治まると言われて許されてきたのが、大きくなるにつれてだんだん周りの見る目も厳しくなってきていて焦ります。
3歳になって口が達者になって頭も良くなった分、気を引きたい時に親が嫌がることや傷つくことをピンポイントでやってくるようになりました。
話せば分かってくれることも増えてきたのですが、その分自我もしっかりしてるのでごまかしも効かなくなってきて、ワガママを言うたびに本気で向き合って共感しながら説得、拗ねたらフォローするのが本当に疲れます。

赤ちゃん返りや3歳の反抗期だからなら、今だけだと思って頑張ろうと思うのですが、
カッとなると抑えがきかない気質や、自我がしっかりしてるからごまかされない、拗ねた時に構い倒してフォローしてあげないと余計こじれるとかはこの先ずっと付き合っていかなきゃいけないようにも思えて憂鬱になります😞

同じような人いますか?
また、その時期を過ぎた方はその後どうなりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくわかります。
色々なことができるしわかるようにもなってきて自分でやりたいけどできない、そんな息子の相手や説得するのに本当に本当に疲れてました。

うちの場合、そこまで自我がしっかりしているタイプではないのですが、下の娘が生まれてからやはり我慢していることとかが溜まっていたようで少しずつわがままが増えたり、泣き喚くことが増え、お迎えに行くのが憂鬱でした。
爪噛みもし始めてしまい、丁度息子の3歳半検診があって寂しいんだね〜とか言われるとすごく辛い気持ちになりました。
息子にもちゃんと向き合おうと頑張っているのになと、、

何がきっかけかはわからないのですが最近は前より息子の対応に辛いと思わなくなっています。
自然と気にしていた爪噛みが治まったことや、ふとした瞬間に息子がすごく子供っぽく見えてもう赤ちゃんじゃないんだな、あっという間に小学生になってしまうと寂しさを覚えて、気持ちが切り替わっていった気がします。

あまり回答になっておらずぐちゃぐちゃな文章ですみません!