※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在販売職で育休中です、保育園の事を考えると転職した方が…と考えてお…

現在販売職で育休中です、保育園の事を考えると転職した方が…と考えております。パソコン作業など未経験で医療事務などありますが、正社員で子持ちは難しいでしょうか?
医療事務の資格など取った方がいいですかね?

コメント

-5kgダイエット頑張る私🙉

調剤事務勤務で育休中です。
正社員で子持ちは育休明けの勤務となると特に保育園の呼び出しやお子さんの体調不良とかで頻繁に休まれる観点から、よほど人材不足でない限り難しいかもしれません😥…が、必ずしも無理な訳じゃないと思うので、面接受けてみてもいいと思います!
私の職場の人事は、民間の医療事務の資格は役に立たないって言ってました🥲
私も医療事務の資格取得しましたが、内科とかなら役立つかもしれませんが、勉強した内容の10分の1ほどしか現場では役に立ってません😵‍💫(資格の勉強では手書きでレセプト作成とかありました。でも実際現場では全てレセコンという専用のPCソフトでやるので手書きでやる機会ないです)
唯一役立ったのは薬価の計算くらいです🥹
頑張ってください✨

はじめてのママリ🔰

私も販売職で同じような感じで転職考えましたが、ほんとうに厳しかったです。まず未経験はほぼ無理といわれました。
紹介された仕事はテレアポか保険のセールスレディがほとんどでしたね…

市の公務員試験を、本気で勉強して受けました!