※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園には通ってない未就園児がいる方でお子さんに発達障害があったり…

保育園には通ってない未就園児がいる方でお子さんに発達障害があったり、発達ゆっくりなお子さんを育ててる方、日中はどうやって関わってますか🥺?

息子は発語がまだなく、言語指示も同じ月齢の子と比べると通らないことも多くて、発達相談を受けて親子教室に通ってる段階です。

ママ一緒にあそぼー!とかそういう感じはあまりないので、日中どうやって関わればいいか悩んでます💦

支援センターなどには行く気にならず(言葉が出ない分手が出やすい、順調な発達の子を見るのが精神的にしんどい)、ここ最近は涼しくなってきたので公園で解き放ったりって感じの日々です。

体を動かす遊びは好きなので、家の中で追っかけっこしたりはしますが、そんな長い時間できるわけもなく😂

コメント

みー

長男が発達障害ありで同じくらいの頃自宅保育でした!
うちは親に執着が本当になかったので関わるとかは難しくてただ何かしら働きかけをしないと私の心がもたなかったので、ひたすら1人で体操したり歌ったりしてました。笑

ママリ

発達障害があり、その頃私もどう遊んだらいいか悩んでました💦
こちらの働きかけに反応が薄いし、1人遊びが好きで遊んでるとこに私が手を出すと嫌がるし…

砂場とかで1人で遊んでるときはただぼーっと見てました
家では自分で黙々と取り組むことが多かったので、それを見ながら「○○ができたねー」「××になったね!」とかはなしかけてはいましたが、私はストレッチとか別のことしながらやってました
そうじゃないとなんだかずっと無視されてる感じでメンタルがもたなくて😂
療育の先生にも「実況中継したらいい」などアドバイスされていて、後から思えば確かに、聞いてないようで聞いてくれてました。
何ヶ月か後に私が言った言葉を繰り返しながら遊んでたりして、わー聞いてたんだ!覚えてたんだ!って。

体を動かすのが好きとのことですし、あとは風船めっちゃおすすめです!
キャッチボールもいいし、膨らませて手を離してシューっと飛ばす遊びはめちゃくちゃ盛り上がりました