※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が、『ほっといてもOK』ってなるのは、何歳くらいでしょうかね…『マ…

子供が、『ほっといてもOK』ってなるのは、何歳くらいでしょうかね…

『ママママ!』言わないで、部屋で過ごしたり自分で楽しんでくれる。
1人で留守番できる。
レンチンして勝手に食べてくれる。
1人でお使いできる。
友達同士で遊びに行く。

ってレベルです…
高学年ですかねー…

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が子どもの頃は小学校入ったらそんな感じでしたが、今は高学年くらいからですかね〜💦

らすかる

うちのコは小1である程度できてましたが、親のほうが心配で、大丈夫、本当に大丈夫??ってうざいくらい聞いてました。

はじめてのママリ🔰

小1の息子は留守番とお使い以外はまぁまぁできますね🤔
留守番とお使いは本人がというよりも私が心配なのでまださせていません💦

チックタック

うちはシングルで私が超偏食なので
息子には冷凍弁当や宅食系を毎日食べさせてます
なので7歳にはレンチンは1人でやっていて8歳の今は時間を見て自分でレンチンしてくれます。
毎日のことなので他の子より圧倒的に自分で動けてるだけだと思います😭
友達と遊びに行くのはうちの地域だと1年生にはもうみんなやってます!

お留守番はみんなさせてると思うけど
中学生頃までは本来NGで
なんかしらからバレて運が悪いと児相のお出ましです

はじめてのママリ🔰

友達の子どもが小5で質問文にある事は全て出来る感じです。
ママママ言うどころか、むしろ話しかけても無視されたり「うるさい」と言われたりの反抗期ですね。

その子の妹が小3で留守番やお使いなんかは出来ないようなので、小5くらいからかなぁと思ってます。