
看護師の方に質問です。子育てのため離職し、子育てが少し落ち着いた40…
看護師の方に質問です。
子育てのため離職し、子育てが少し落ち着いた40代くらいに常勤として働くのはどう思いますか?
現場から離れて10年くらいにはなると思うのですが、いきなり常勤にはなれないですかね🤔?
引越しのため10年勤めた所を退職、引越し先ではクリニックでパートを2年し、その後3人目の妊娠を機に退職しました。
次男が幼稚園あたりで扶養内パート、小学生になったら常勤で働きたいと思っています。
理想は、病院で扶養内パートからの常勤ですが、この辺りの地域ではあまり扶養内パートがありません。
職種を問わず、他で扶養内パートを探すのもありかなぁ…とも思うのですが、どう思いますか?
まだまだ先の話ではあるのですが、お話し聞かせて頂けたら嬉しいです🙇♀️
- はこ(生後1ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
パート看護師で、今は育休中です。
同じ部署にブランク7年で午前中パートから復帰し、今はほぼフルタイムで働いている方がいます。
その方はお子さん小学生になったタイミングで復帰し、仲良しの同居してる義母からもかなり協力得られたけどあの時期はかなり大変だった、と言っていました💦
なので、いきなり常勤になるのであれば子どもが中学生とか小学校高学年くらいじゃないと厳しいのかなと思います🤔
うちは17.7.3.0歳の4人いますが、7歳はまだ手かかるのでこれでフルタイムだったらキツイなと思います💦
はこ
コメントありがとうございます!
7歳、手がかかりますよね💦
長男が今1年生ですが、登校の付き添い・早い下校・初めての宿題・学校の準備等、子供にとっても親にとっても試練ですよね😭
他の仕事の正社員も大変だと思いますが、看護師で常勤となると夜勤や委員会、残業が当たり前になってくるし、家族の協力が必須ですよね😵💫
両親の協力も難しく、旦那は比較的休みの調整は効くけど、完全に当てにするのは難しいです😥
やっぱりいきなり常勤というのも厳しいし、下がもう少し大きくなってからでないと大変ですよね😣
ちなみに、ママリさんは育休明けはどのように働くかはお考えですか😣?
ママリ
うちの長男も小1です。
1年生、けっこう大変ですよね💦
わが家は本人の希望でいまだに登校付き添ってます😅
そして宿題も毎日3種類(算数、本読み、書写)が出るので見るのも大変で💦
夜勤や委員会、めちゃくちゃ大変ですよね😭
私は総合病院勤務ですが、常勤は残業2.3時間がザラなので子持ちの人は転職するかパートになっている人が多いです
私は育休復帰後もパート(週30.5時間勤務)の予定です!
が、平日毎日仕事なので働く時間減らしたいなと思っていて、産休前に看護部長さんにちらっと相談したら「これ以上時間短くするならうちではゴメンナサイ」って言われたので😂
とりあえず復帰して、難しそうだったら転職も考えようかなと思ってます。。
はこ
小1男子一緒ですね!
うちも途中までですが、登校に付き添ってますよ!
夏休み明けと次男誕生での環境の変化もあり、まだまだ付き添いは続きそうです😅
宿題も一緒です〜!
毎日口うるさく声をかけたり、チェックしたりしてます😵💫
これで仕事してたら本当に大変だったなって思いますね💦
私も以前は総合病院だったので、似たような感じでした💦
まだ独身だったり、結婚後も子供がいなかったからなんとかやっていたけど、子供がいての常勤は本当に家族のサポートがなきゃ無理ですよね😭
かと言ってクリニックの常勤だと、終わりが18時でその後の締め作業とかを考えると結構遅くなるし、小さいうちは無理だなって思いました😣
ごめんなさいされちゃうパターンもあるんですね😭
復帰後、いい方向に進むといいですね😣