
批判はしないで欲しいですイヤイヤ期の育児がしんどくて、ついYouTubeに…
批判はしないで欲しいです
イヤイヤ期の育児がしんどくて、ついYouTubeに頼ってしまい、頼りすぎて娘がYouTubeやめられなくなってしまいました。
朝、着替えを嫌がって脱がせるのも着せるのも毎日無理矢理なのでギャン泣きだしほんとに大変で、私も仕事があるのでバタバタしてるしもうYouTube見ててもいいから着替えして!ってすぐ見せてしまいます…
髪を結ぶのもYouTube見ながらじゃないとできません。
でも見せると、やめられなくてYouTubeにまたね👋🏻しようかって言って消すと怒ってしまい、家から出るのも嫌がるように…外に出てしまえばケロッとしてますが、、
YouTubeがないと何もできない子にさせてしまうとこれからもっと大変ですよね、
でもほんとにこれで落ち着いてくれるなら、、とすぐ頼ってしまって😭
朝起きてくるとすぐYouTube!YouTube!って言うようになっちゃって、私が悪いです…
おもちゃとか絵本とかじゃダメで、1番集中できるのがYouTubeみたくて見せてる時だけ落ち着くのでその間にササッとやりたいこと済ませてます
YouTubeに頼らずにちゃんと何でもできるようになりたいんですが、どうしたらいいか分からなくて😭
何でも嫌がるイヤイヤ期のお子さん、毎日どうしてますか?
- りまま(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
YouTubeにすごい頼ってます。
イヤイヤ期はしょうがないです!!
お約束守れるような年齢になるとちゃんともう終わりだよねって言って自分から消すようになりました!

はじめてのママリ🔰
うちもイヤイヤ期ではないですが2人目妊娠中で悪阻や体調不良で動画に頼ってしまいます。
ただYouTubeはエンドレス再生なので、付けないようにしててこどもちゃれんじやテレビ録画をみせるようにしてます。
ショート動画はイライラするみたいです😣

はじめてのママリ🔰
うちもそうでした!
イヤイヤ期ってただでさえ母親のメンタルえぐられる時期なので無理せず頼っていいですよ!
4歳になった今は絵本読むーとかおもちゃであそぶーとかタイマーなったらやめるー!が出来るようになったのでそういう時期だと思って割り切っていいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
前提として、私はYouTube大反対派ではないです!ただ主様がどうしたらYouTubeに頼らずいけるか、を探してるということなので…
YouTubeに依存してるのは子供ではなく親自身かと思いますよ。
絵本やおもちゃじゃダメなのは、YouTubeがあるとわかっているから、それならばYouTubeの方がいいですよね。
YouTubeという選択肢を無くせばいいと思いますよ!YouTubeは絶対見せない、を貫けば数日で子供は依存しなくなります。その数日が大変なんですけどね…もう親子の我慢比べ!まだ2歳なら数日で忘れますよ。
2歳4歳がいますがYouTube見せたことないです。でもそれはYouTubeが悪と思っているわけではなく、YouTubeという選択肢を与えると私があとが怖いからです…子供の為ではなく自分の為です。
仕事してて朝とかどうしても無理なら、まずはYouTubeじゃなくて録画した子供用のテレビにするとか、そういうのから始めてもいいと思います。YouTubeってどんどん好みの動画が出てきて終わりがないから依存性が高いそうです。20分で終わるアニメとか、教育テレビとか、まずはそういうのにするのはどうですかね?
YouTube辞めたいと思っているなら、ぜひ数日頑張ってみてください😭🙏👍

はじめてのママリ🔰
頼ること大切だと思いますよ!!
別に良くないですか?
イヤイヤ期はその時期絶対に来ると言ってもいいものだし、でもそれが大きくなっても続くわけじゃないですよね!
イヤイヤ期はやはり心の変化なので物分りがしっかりつくようになったら「じゃあテレビはおしまいね!」で気持ちの切り替えもできるようになります。
今は「じゃあおしまい!」ってなって先の行動が見えなくなって本人も辛い時期です。
YouTube見せながら、何かに気を紛らわせながらやることによって落ち着くのならそれでいいと思います。
落ち着くものってそれぞれありますし先程もお話したように心の変化のひとつなのでイヤイヤ期が落ち着けば例えば「この時間までにお着替えしようね」ができるようになりますよ!

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期はYouTubeに子守りしてもらってました😇
でもやっぱりずっと見るのも良くないと思って、この動画が終わったら休憩とか、時計型の残り時間が分かるタイマー付けたりと最初は色々思考錯誤しました💦
まだ言葉を理解しきれない歳なので難しいですよね😓
昔みたいに子守りしてくれる大人が周りにいないですから頼るのは全然悪く無いですし、うちは幼稚園生になって色々分かるようになってからルールを決めて見るようにしましたよ◎
コメント