
2人目妊活を迷っています...現在、生後9ヶ月の息子を完母で育てています…
2人目妊活を迷っています...
現在、生後9ヶ月の息子を完母で育てています。
離乳食は、3回食で1回90gほどとあまり食べません😭
1日5回授乳(内2回は夜間授乳)をしています。
派遣で育休をとっている状況で、
連続育休だと給付金を1人目と同じ額をもらえるときき、
その方が良いなと思って連続育休を狙っています。
そのため、そろそろ妊活を始めるにあたり、
まだ生理が来ていないので断乳しなければと思いつつも、
迷いが出てきています。
1つが、主人が2人目はいらないと言うようになりました。というのも、今の子育てが大変で自由がない。
これ以上自由がないのは嫌だと主張しています。
この点については、
つわり前かつわり後から産後1年は
実家に帰り子育てをするからと伝えていて
渋々といった感じで、でもやっぱり嫌なんだと思います。
それと、保育園見学をしていて、
2歳児4月入園はほぼほぼ難しいと言われてしまったこと。
今の子が12月生まれなので、もし仮に子供ができなかったら
退職と無収入の期間が伸びてしまうことの懸念です。
だったら、1歳児4月入園の方が良いのかと思うようになりました。
なぜわたしが2人とこだわるのかと言うと、
自分が兄弟がいたので、兄弟がいることが当たり前かつ
祖父が亡くなった時、父親と叔父が励まし合いながら
お葬式をしてるところを見て、兄弟がいた方が良いと
強く印象に残っているからです。
そのため、連続育休を目指して2人目の妊活をしたい。
当初は、連続育休が取れる期間まで妊活をして、
もし、その期間を過ぎてしまった場合は、
今後、子供を作らないと決めていました。
その気持ちは今も変わりません。
でも、主人は反対だし、そのために息子の断乳や
保育園問題など考えるとと悩んでしまっています。
なお、1歳児4月入園の申し込みは、
11月でまだ期限はありますが、期限があることで
余計焦って眠れなくなっています。
長々となりましたが、
こんな私にアドバイスしてくださる方
似た経験をされた方、今も悩んでいる方
コメントいただけますと嬉しいです🙏
真剣に悩んでいますので
きついお言葉は申し訳ないですが、
控えていただけると幸いです。
よろしくお願いします🙇♀️
- さつき(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前提として保育園受かれば連続育休はとれませんが、保育園関係なく育休が数年とれる感じですか??それとも受かれば復帰して連続育休は諦める感じですか?
さつき
12月生まれなので12月は希望の園の待機児童が20人越えと多く難しいと思うので、育休延長になると思います。次が来年の6月になるので、4月は申込まず、6月に申し込もうと思っていました。
はじめてのママリ🔰
仮に1歳半で保育園にいれたとしたら今時点妊娠していないと連続育休はとれない気が、、2歳まで延長できれば可能ですが!
そして生理再開してすぐは無排卵だったりするので今授乳中でまだ生理がきていないならまずはすぐに排卵するかわからないです(専門職してます。)
あと何より旦那さんが2人目希望していないなら妊活自体厳しいと思うのでまずは旦那さん説得ですかね、、
さつき
6月も申し込むつもりですが、たぶん難しいと思うので2歳まで延長できればと思っています。
専門職の方ですか!心強いです🙇♀️
大体断乳をしてから平均どのぐらいで排卵や生理が安定するのでしょうか?
そうですよね。今は生理が来ていないので妊活のスタートラインにも立てずにいるのでなあなあになっていますが、断乳を始めるとなるとやっぱり話し合いも必要になってきますよね💦
はじめてのママリ🔰
こればかりは個人差ですが半年くらいかかる方多いので連続狙うならならそろそろ授乳やめたいですね、、
旦那さんが同意しないことには妊活難しいし、むしろ話し合いしかないと思います💦
さつき
そうですよね💦ちなみに、断乳の相談はどこでしたら良いのでしょうか?
断乳は、主人の協力が必要だと思うのでそれも含めて話し合いたいと思います!
はじめてのママリ🔰
相談するなら産科でいいです!
4人目妊娠中で上3人完母でしたが旦那さんの協力いらなかったですよ😂
それより今断乳するならご飯食べれてない分ミルクに切り替えないといけないので、哺乳瓶拒否あるならそっちが大変かと💦
頑張ってください!