
不妊治療と仕事の両立について不安があります。検査やタイミング法で急な欠勤が出るか教えてください。
【不妊治療と仕事の両立について】
いつもお世話になっています🙇
来月から不妊治療をスタート予定です。
結婚3年目、約2年妊活するものの授かれず
来月、不妊治療専門クリニックを予約しました。
子宮筋腫の手術を今年の1月にして、そのタイミングでフルタイムで働いていた前職を辞めました。
現在は、扶養内で週3程度午後からパートで働いています。
今の仕事は楽しくて、自分のペースで働けているため、できれば長く続けたいです💦
ただ、来月からの不妊治療がスタートした時、ママリを見ていると、やはり急なお休みをいただかなければならないとよく目にして、不安になっています。
人工授精や体外授精にステップアップすると、急なお休みが必要になるケースが多いかとおもいますが、最初の一通りの不妊検査や、タイミング法でも週3勤務でも急な欠勤が出てくるでしょうか?💦
不妊検査やタイミング法の段階から、ピンポイントでこの日に必ず来て!と言われるのでしょうか?💦
誰にも聞けず、無知ですみません😭
そのことも併せて、今度クリニックの先生には相談しようとおもっています。
お仕事をされながら、不妊治療をされた、している先輩方がいらっしゃれば、アドバイスいただきたいです😭
- ぼぶ
コメント

はじめてのママリ🔰
フルタイム勤務しながら体外受精した者です🙋♀️
タイミング法も経験しましたが、タイミング法自体は絶対この日に来て!はあんまりなかったです🙆♀️
何日から何日の間にこれる?みたいな感じでした!
ただ検査となると生理中にしか出来ない検査や排卵前までしか出来ない検査もあるため生理3日目までに受診してくださいなどはそういう事はありました💦
週3勤務でしたら比較的都合付けやすいと思うので急なお休みが必要になる事はたまーにあるかな?ぐらいかなぁと思いました!

はじめてのママリ🔰
私はフルタイムの正社員で勤務しながら体外受精で第一子を授かり、まもなく出産予定です!
不妊検査やタイミング法の頃はとにかく生理周期に左右される感じでした!
タイミング法は生理がきたら受診、2週間したら内診でその間は投薬や自己注射という感じなのである程度は、通院にゆとりがありました。
ただ体外受精にステップアップすると、採卵の頃は特に採卵日を決めるための内診で翌日来てくれ、翌々日に来てくれとピンポイントで言われたので、かなり早退を繰り返すことになってしまいました。採卵日も突然決まった感じでした。
(おおむねの目処は示してもらえますが、私の場合はその日に卵子の成熟が間に合わずどんどん延期になっていき、その間1、2日おきに受診した感じです💦)
あくまで私の通っていたクリニックはという話になってしまいますが、かなり平然とじゃあ次は明日来てね、だったり○日に来てねだったりとピンポイントで指定され、その日は仕事が‥‥というとここでできないと次の周期になっちゃうよみたいな事を言われることも多々ありました😓
職場がちょうど女性活躍を推進しようという流れで、不妊治療のための勤務調整を始めたところだったので、その制度を利用させてもらいましたが、なかったら退職も視野に入れなきゃいけなかったかなと思います😢😢
色々あると思いますが応援しております🍀

ぴったん
不妊治療(体外顕微)でパートすら辞めたものです。
週3勤務でしたらどこかしらで都合がつくと思います。
ホルモン補充であれば、生理が来た段階で大体のスケジュールが読めます。絶対この日、っていうのはあまりなくて、何日から何日の間で来れる?みたいな感じで、だいたい3日間くらいの幅があります。
私の場合は病院が遠すぎて、丸一日かかる感じだったので仕事をやめましたが、地元で通えるなら辞めなくても行けたと思います。
パートの勤務日をバラして、あとは日曜は病院休みのところが多いと思うので、日曜は勤務して土日を通院用に空けておくとかもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
病院の近さにもよりますが、午後からお仕事なら午前中に受診してから出勤したりとかも出来ると思います🙆♀️