手づかみ食べを始めた8ヶ月の子どもについて、進め方のアドバイスを求めています。食材には興味がある様子ですが、食パンや野菜を自分で食べるのは難しそうです。皆さんの経験を教えてください。
手づかみ食べの進め方、アドバイスお願いします!
8ヶ月後半から手づかみ食べを始めてみました。
現在の状況↓
・お米ボーは掴んでカリカリ食べる(本人は食べるというより、遊んでる感覚?)
・食パンや野菜スティックは掴んで口元へ持っていくが、嫌そうにして食べない
・私が食パンを持って口元へ持っていくと、噛みちぎって食べることができる
・食材を触ることは嫌ではなさそう
無理につかみ食べさせようとは思っていませんが、食パンや野菜、後々はおにぎりなど自分で持って食べてくれると良いなぁと思っています。
皆さん、どのように進めていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
バナナとか、芋とか輪切りして、おやつの時にやってました!
おやつなら、食べても食べなくてもどっちでも良いし、本人が積極的に食べたい物とかが多いし、量も少ないから負担にならないし、気づいたら食事の時もやるようになりましたー
はじめてのママリ🔰
ご飯を食べるということは、まず食材を観察するところから始まると助産師さんに言われました。
口元に持っていくなら、そのうちモグモグすると思うので、投げたりしても渡してみるのはひとつかと思います。
投げるのも嫌で投げるというよりかは遊んでるだけなので!
コメント